2020年01月14日

着用後の振袖のお手入れのお話

成人式から2日経ちました。
着用後の振袖のお手入れのお話

着用後の振袖はどのような状態ですか?

レンタルの方はそのまま返せばOKだし、
お手入れなどに詳しいおばあちゃんやお母さんが
いらっしゃる場合は問題ないのですが...。
       
ここ数年、どうしたらいいかわからず
*日に焼けないように
 シーツやタオルでぐるぐる巻きにして
 ハンガーにかけたままになってる
*どこに出せばいいかわからなくて
 車に積んだまま半年経ってしまった

など...数ヶ月〜1年過ぎた頃に
『恥を覚悟で来ました!!』
というお客様が増えて来ています。

【着用後の振袖一式はどうすればいいのか】

①着物ハンガーに掛け 湿気をとる(1〜2日)
まずはハンガーに振袖・長襦袢・帯をそれぞれ掛け、
直射日光の当たらない風通しの良い部屋に干して
湿気を取り除く。
(袖までピンと張れるきものハンガーがあると便利)
 
*注意事項
ずっと干したままだと、
生地のたるみや
色ヤケの原因になるので
1~2日干せばOKです。
蛍光灯でも色ヤケをしますので、
長期の部屋干しも要注意です。

② 汚れ等をチェックする
汚れが付きやすいのは、
衿・袖・裾・上前(きものの前部分)。

*衿はファンデーションなどで
汚れていることが多いです。
着用後の振袖のお手入れのお話

*長襦袢の衿は、直接首に接しているので、
皮脂汚れがついています。
着用後の振袖のお手入れのお話
首に触れていた部分を広げてみるとわかります。
前撮りと成人式の2回の着用くらいでは
うっすらかもしれませんが、
時間が経ってから黄変となって現れますので
要注意です。

*裾や袖の下の方は、座った時に床についたりして
汚れていることが多いです。

*食事などをした場合、
上前(きものの前部分)に食べこぼしが
あるかどうかも要チェックです。

③ 着物や襦袢を丸洗い・シミ抜きに出す

汚れをチェックし 目立った汚れがなければ、
そのままタンスにしまって構いません。
ただし、一見汚れていないように見えても
時間が経つと変色となって浮き出てくるものも
ありますので、一度専門店に見てもらった方が
安心です。

汚れや汗の染み抜きは、
早く処理した方が断然落としやすく、
費用も少なくて済みますので、
しばらく着る予定がないのであれば、
着物と長襦袢をお手入れに出すことを
おすすめします。

★値段だけの比較で、
洋服を主に扱っているクリーニング店に
お手入れに出される方もいるかと思いますが、
きもの専門のお手入れをしているところとは
処理の仕方が違います。
アイロンによる熱焼け、アイロン跡、
表地と裏地の不具合、縮み、
熨されたかのような仕上がり等の
トラブルもあるようですので
お気をつけください。

当店のお手入れ料金は
振袖     丸洗い 7.800円(税込)
振袖用長襦袢 丸洗い 6.800円(税込)
その他シミ抜きは見積もりが取れますので、要相談でOK
当店でお買い上げの商品でなくても大丈夫ですので、
ご持参ください。



★ご注意★
最近ではYouTubeなどで自分で簡単にお手入れができる
という動画などもありますが、あまりきものの知識がない方が
ベンジンなど染み抜きをされ、大きな大きな輪じみになり
余計酷い状態になって慌ててしまうケースが大変増えています。
当店にも年に何枚か持ち込まれますが、
小額のシミ抜き代で済むものが、お直しに数万円かかる事態に
なった方もいらっしゃいますので、プロに任せたようが無難です。


*帯は、汚れやシワが気にならなければ
陰干し後しまってOKです。
汚れがひとい場合はシミ抜きに出し、
シワが気になる場合は「プレスだけ」と
依頼して見て下さい。


自分ではチェックできない!!
たためない!!
小物はどうすれば?
などなど、困りごとがある場合は、
振袖一式丸ごとご持参ください。
できるだけお金のかからない方法で、
お手入れ
をして
次もまたきれいな状態で着られるように
お手伝いさせていただきます。



良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(きもののお手入れ)の記事画像
大切な着物をきれいに着るために
え?なんで? と思うことが時々起こりますね(- -;;
シミ抜きは見積もり無料。全体見積もり、一部見積もりなんでもあり!!
部分的なしみ抜きも承ります(見積もりが取れるので安心です)
『たんすの整理』をすると気持ちも整理できちゃう
街中移動だけならこんなことには(^^;;
同じカテゴリー(きもののお手入れ)の記事
 大切な着物をきれいに着るために (2022-04-01 15:33)
 え?なんで? と思うことが時々起こりますね(- -;; (2021-11-08 11:59)
 シミ抜きは見積もり無料。全体見積もり、一部見積もりなんでもあり!! (2021-07-30 11:52)
 部分的なしみ抜きも承ります(見積もりが取れるので安心です) (2021-06-17 13:55)
 『たんすの整理』をすると気持ちも整理できちゃう (2021-02-12 15:24)
 街中移動だけならこんなことには(^^;; (2021-01-12 11:25)

Posted by ともさん at 14:11│Comments(0)きもののお手入れ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
着用後の振袖のお手入れのお話
    コメント(0)