2022年07月07日

今日は小暑・七夕

三島市・大場(だいば)駅前通りにある呉服屋
「良心を売る店よしだ」女将の吉田智美です。
「誰に聞いていいかわからない」きものに関するお悩み、
着付け・出張着付け・着付け講座・お手入れの相談等、
『オーナーへのメッセージ』ボタンから
お気軽にお問い合わせください。

*********************************************************************

今日は二十四節季の『小暑(しょうしょ)』
本格的な暑い夏がやってくる頃です。
小暑の頃に梅雨明けがやってくると思っていましたが
今年の梅雨明けは早かったですね。
今日は小暑・七夕

湿気のある日々の暑さにうんざりしがちですが、
文句を言っても始まらないので、夏ならではの楽しみを
見つけていきましょう。
今年は3年ぶりにお祭りを開催する地域も多いですし。

8月15・16・17日に三島市で開催される
『三嶋大まつり』の中日に予定されている頼朝行列には
NHK大河ドラマでおなじみの大泉洋さんの俳優さんが
やってきますよ。

久しぶりに「浴衣」を着て出かけませんか?

「浴衣」「湯帷子(ゆかたびら)」が略されて
できた言葉です。
お風呂といえば「蒸し風呂」だった時代、
入浴の際に上流階級の人が着ていたのが、
湯帷子と言われる単衣(ひとえ)の衣でした。

江戸時代になり、湯船に浸かるようになると、
湯上がりの汗を拭いたり、浴衣でくつろいだりする
ようになりました。

『お風呂上がりに着る物』という認識の人は
今でも「昼間から浴衣で出かけるなんて」と不満を
口にすることもあって、着物警察などと言われて
煙たがられたりしていますが、浴衣は現代では
綿の着物としておしゃれ着感覚
着られるようになっています。

浴衣を着て、どんどん出かけましょう。



良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(和のこと)の記事画像
家紋の話
元々の意味を忘れてませんか?・・・『節分』『豆まき』『恵方巻き』
おせち料理に挑戦せねばならぬ時がついに来た!?
今年中にやってしまいたいこと・・・【ふすまの貼り替え】
秋分の日に思うこと。
和の行事・・・春の七草(七草粥を食べる)
同じカテゴリー(和のこと)の記事
 家紋の話 (2020-06-14 14:30)
 元々の意味を忘れてませんか?・・・『節分』『豆まき』『恵方巻き』 (2018-02-03 17:43)
 おせち料理に挑戦せねばならぬ時がついに来た!? (2017-12-26 18:05)
 今年中にやってしまいたいこと・・・【ふすまの貼り替え】 (2017-12-23 13:53)
 秋分の日に思うこと。 (2017-09-23 12:36)
 和の行事・・・春の七草(七草粥を食べる) (2017-01-07 13:03)

Posted by ともさん at 11:11│Comments(0)和のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日は小暑・七夕
    コメント(0)