2021年07月30日
シミ抜きは見積もり無料。全体見積もり、一部見積もりなんでもあり!!
7月30日 金曜日
都合により、
7/29(木)〜7/31(土)まで、営業時間を
9:00〜18:00とさせていただきます。
よろしくお願い致します。
『着物(正絹=生地が絹)は家で洗えないから
汚すのが怖くて、なかなか着られない』
着たら着たで、
『シミをつけないように、ファンデーションを
つけないように....って色々気をつけなくちゃ
いけなくて気疲れする』
そんな声も聞こえてきます。
着物を遠ざけてしまう原因の一つですね(^^;;
だから昨今は、洗濯機で洗えるポリエステルや
綿の着物(ゆかたも含む)やデニム着物などの
人気が高まっています。
でも、正絹のとろんとした風合いや着心地、
紬のシャリっ、パリッとした感じや衣擦れの音が
たまらないという方ももちろんいらっしゃって(^^)

こちらは柄と色が気に入って、
リサイクルショップで見つけてきたという附下です。
安かったからしょうがない...と、右胸のシミが
気になるつつ何度か着用したそうです。
(シミは他にも転々とあります)
前に1度シミ抜きの見積もりに持参された
ことがあって、全部のシミ抜きの見積もりをしたら、
かなりの額になってしまったので、
「リサイクル品にそこまで掛けるのもねぇ〜」
とお持ち帰りになりました。
※シミ抜きの見積もりは無料です。
金額を聞いて止めるのも全然OK!!
あれから数年?
娘さんの入学式にこの附下を着て行ったところ
「シミ、結構目立つよ。すごい気になる!!」
と娘さんに指摘されて再度持参。
今回は、全部のシミ抜きではなくて、
『右胸の目立つシミだけ』
の見積もりを取って、金額を聞いてからのGOサイン。

”目立つシミだけ”のシミ抜き依頼でしたが、
全然気にならないくらい小さなシミもなくなり
とても喜んでいただけました。
加工屋さんのおかげです♪
着用汚れは、汚してすぐの方が落ちやすいです。
何かこぼした時には、決してこすらず
乾いたハンカチかタオルで水分だけを取り
そのままご持参ください。
※こすると生地が毛羽立って
色が変わったように見えてしまいます。
※TVやSNSで見てベンジンで汚れ落としを
する場合は、いきなり着物でやらずに
別のもので練習して、慣れてからにしてください。
失敗すると、輪じみが大きくなり収集がつかなくなります。
※よく着用する着物は、毎回丸洗いをするのではなく、
衿汚れだけとか、袖口だけのシミ抜きをするのも手です。
着物のお手入れのご相談は随時承っています。
お気軽にご持参ください。
都合により、
7/29(木)〜7/31(土)まで、営業時間を
9:00〜18:00とさせていただきます。
よろしくお願い致します。
『着物(正絹=生地が絹)は家で洗えないから
汚すのが怖くて、なかなか着られない』
着たら着たで、
『シミをつけないように、ファンデーションを
つけないように....って色々気をつけなくちゃ
いけなくて気疲れする』
そんな声も聞こえてきます。
着物を遠ざけてしまう原因の一つですね(^^;;
だから昨今は、洗濯機で洗えるポリエステルや
綿の着物(ゆかたも含む)やデニム着物などの
人気が高まっています。
でも、正絹のとろんとした風合いや着心地、
紬のシャリっ、パリッとした感じや衣擦れの音が
たまらないという方ももちろんいらっしゃって(^^)

こちらは柄と色が気に入って、
リサイクルショップで見つけてきたという附下です。
安かったからしょうがない...と、右胸のシミが
気になるつつ何度か着用したそうです。
(シミは他にも転々とあります)
前に1度シミ抜きの見積もりに持参された
ことがあって、全部のシミ抜きの見積もりをしたら、
かなりの額になってしまったので、
「リサイクル品にそこまで掛けるのもねぇ〜」
とお持ち帰りになりました。
※シミ抜きの見積もりは無料です。
金額を聞いて止めるのも全然OK!!
あれから数年?
娘さんの入学式にこの附下を着て行ったところ
「シミ、結構目立つよ。すごい気になる!!」
と娘さんに指摘されて再度持参。
今回は、全部のシミ抜きではなくて、
『右胸の目立つシミだけ』
の見積もりを取って、金額を聞いてからのGOサイン。

”目立つシミだけ”のシミ抜き依頼でしたが、
全然気にならないくらい小さなシミもなくなり
とても喜んでいただけました。
加工屋さんのおかげです♪
着用汚れは、汚してすぐの方が落ちやすいです。
何かこぼした時には、決してこすらず
乾いたハンカチかタオルで水分だけを取り
そのままご持参ください。
※こすると生地が毛羽立って
色が変わったように見えてしまいます。
※TVやSNSで見てベンジンで汚れ落としを
する場合は、いきなり着物でやらずに
別のもので練習して、慣れてからにしてください。
失敗すると、輪じみが大きくなり収集がつかなくなります。
※よく着用する着物は、毎回丸洗いをするのではなく、
衿汚れだけとか、袖口だけのシミ抜きをするのも手です。
着物のお手入れのご相談は随時承っています。
お気軽にご持参ください。
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
Posted by ともさん at 11:52│Comments(0)
│きもののお手入れ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。