スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年10月22日

集合写真の欠席者みたいだ(笑)

10月24日(日)〜 31日(日)
三島商店街連盟主催の
『秋の大感謝祭!ダブル抽選会』←クリック
が催されます。


市内9つの商店の「抽選会に参加しているお店」で
お買い物をすると、抽選券がもらえます。
そこについている二次元コードを読み取って
抽選会に参加すると、商品券が当たるかもしれません!!
二次元コード読み込んで...が面倒臭い方は、
抽選券の裏面に必要事項を記入して店舗に預けて
いただいても大丈夫です。
責任を持って、商店街の長の元へお届けしておきます。
  

しかし...(笑)ふふっ。

大場の商店街だけ、中心街から離れていて
卒業アルバムとかの集合写真を撮る日に欠席して
丸い別枠で上の方に掲載されちゃってる生徒みたいに
なってしまってますね(笑)



************************

【11月の月イチきものdeお出カフェのお知らせ】

【月イチきものdeお出カフェ 11月】
マスク着用、手洗い・手指の消毒など各自十分注意して
ご参加ください。 
   
<こんな方にオススメ>
・久しぶりに着物を着てみたい
・着物を着て出かけてみたい
・着付けを忘れそうなので着たい
・たんすに眠ってる着物を活用したい
・映える写真が撮りたい
きらく場から30分以内に到着できるカフェまで、きもので出かけませんか?
       
◎11月15日(月)
◎集合時間:13:30
◎集合場所:きらく場(良心を売る店よしだ内) 
◎カフェ時間:14:00〜15:30
◎解散予定時間:16:00
◎参加費:無料
 別途:交通費+飲食代
◎1名から開催
◎きものでお出かけしながらお役立ち情報を共有しましょう。
 参加者同士の情報交換が毎回楽しいです。
◎新型コロナウイルス対策のため、飲食時以外はマスク着用、
手の消毒など各自よろしくお願い申し上げます。   
     
★参加条件は、
 ・きものを着ること
 ・楽しむこと
★きものをお持ちでない方には
 きらく場用レンタルもあります。
 お問い合わせください。
★着付けご希望の方は、その旨メッセージください。
 個別にご来店時間をお知らせします。
(参加者特典:着付け料1000円)
★参加希望の方は、コメントをお願いします。
(個別メッセージでもOKです)
  


2021年03月11日

うわさの「台湾カステラ」は軽くてふわふわ♪


昨日の定休日、三島の街中に出たついでに
噂の台湾カステラが食べたくて、立ち寄って
みました。
「台湾カステラPULLF」さんは、
三島広小路駅からすぐにあるメロンパン屋さんの
2階にあります。ガラ〜ンとした空間に、
オーブンと作業台がガラス越しに見えるあるだけの
超シンプルなお店(@o@)
丸いすがいくつか置いてあって、焼き上がりの時間
まで、座って待てます(間隔を置いて並んでました)

私たちが行った時は、焼き上がりまで10分ほどの
案内が出ている時。
1回の焼き上がりで出来上がるのは10箱分。
お一人様3箱までとのことなので、
運がよければ10人、皆さんが3箱ずつ購入したら
4人目は1箱しか手にできない…または次の焼き上がり
まで待つしかないという状況の中、2箱買えて
ラッキーでした(*´∇`*)
日本のカステラとは食感が全然違って、カステラと
いうよりスフレな感じ。
ふわっふわで口に入れたらすぐになくなっちゃいます。
甘さ控えめで美味し〜‼︎
これはハマります。
   

 *****************

【月イチきものdeお出カフェ 3月】
きらく場から30分以内に到着できるまで、きもので出かけませんか?
◎3月15日(月)
◎集合時間:13:30
◎集合場所:きらく場(良心を売る店よしだ内) 
◎カフェ時間:14:00〜15:30
◎解散予定時間:16:00
◎参加費:無料
 (アンケートにご協力ください)
 別途:交通費+飲食代
◎1名から開催(先着3名まで)

◎きものでお出かけしながらお役立ち情報を共有しましょう。
 参加者同士の情報交換が毎回楽しいです。
◎新型コロナウイルス対策のため、飲食時以外はマスク着用、
 手の消毒など各自よろしくお願い申し上げます。   
★参加条件は、
 ・きものを着ること
 ・楽しむこと
★きものをお持ちでない方には
 レンタルもあります。
 きもの一式レンタル: 5,500円 (きらく場参加者特別価格、着付け代込み)
★着付けご希望の方は、その旨メッセージください。
個別にご来店時間をお知らせします。
(参加者特典:着付け料1,100円)
★参加希望の方は、こちらのイベントページ
参加ボタンをポチッとお願いします。
(@個別メッセージでもOKです)
  
次回のお出カフェは4月15日です。
今月都合が合わない方は次回ぜひ〜♪
  
 *****************

『きものカラーコーディネートワークショップ』開催します。
       
きもののコーディネートは、
『着物・帯・帯締め・帯揚げ』の組み合わせです。
色を見極める確かな目と正確な色彩の知識を持つと、
誰でも色のセンスを磨くことが出来るようになります。
         
こんな方にオススメd(^^)
◎きものの色合わせがわからない
◎手持ちの小物が似た色が多い
◎コーディネートがマンネリ
      
難しく考えすぎなくても大丈夫です。
参加者みんなで楽しく色遊び♪しましょう。

 
日にち:3月21日(日)
    14:00〜16:00
場 所:きらく場(良心を売る店よしだ内)
    三島市大場128-8
    TEL 055-977-1160
定 員:先着4名
講座料:3,500円
   (きもの着用の方 3,000円) 
スケジュール:
14:00 開始
 ●嗜好色チェック
  カラーカードを使った自分の好きな色・嫌いな色を知るワーク
 ●きものカラーコーディネートのコツを知る
 ●同じきものと帯で、帯〆・帯揚を変えると印象が変わるワーク
 ●感想・アンケート
16:00 終了
      
持ち物 筆記用具
講 師:KICCAきものカラーコーディネーターコーチ 吉田智美

  


2021年03月09日

真後ろのささやき....飛んで火に入る夏の虫とは

先日、スーパーで白菜選んでいたら、
ふと真後ろに人がいる気配がしたので、
急いで白菜を選んで場所を空けてあげようと
したその時!!
聞こえるか聞こえないかくらいの男性の声で
 
「飛んで火に入る夏の虫とはお前のことだ...」
  
って、『え?(振り返る)』
 
マスクをしたおじさん(同年代くらい)が
別の野菜売り場に移動して行くのが見えました。
 
え?え〜? 夏の虫σ(^_^;)
  
思い出しても可笑しい。
なんだったんだろう?
私に言ったの?
独り言なの?
なんなの〜〜?

家族にこの話をしたら、
息子が
「お母さん、よく変な人に出くわすよね」と。
そうか...私が引き寄せてるのか。
ブログのネタを(笑)
  

こちらは正絹の半巾帯。
ハートがいっぱい。

 *****************

【月イチきものdeお出カフェ 3月】
きらく場から30分以内に到着できるまで、きもので出かけませんか?
◎3月15日(月)
◎集合時間:13:30
◎集合場所:きらく場(良心を売る店よしだ内) 
◎カフェ時間:14:00〜15:30
◎解散予定時間:16:00
◎参加費:無料
 (アンケートにご協力ください)
 別途:交通費+飲食代
◎1名から開催(先着3名まで)

◎きものでお出かけしながらお役立ち情報を共有しましょう。
 参加者同士の情報交換が毎回楽しいです。
◎新型コロナウイルス対策のため、飲食時以外はマスク着用、
 手の消毒など各自よろしくお願い申し上げます。   
★参加条件は、
 ・きものを着ること
 ・楽しむこと
★きものをお持ちでない方には
 レンタルもあります。
 きもの一式レンタル: 5,500円 (きらく場参加者特別価格、着付け代込み)
★着付けご希望の方は、その旨メッセージください。
個別にご来店時間をお知らせします。
(参加者特典:着付け料1,100円)
★参加希望の方は、こちらのイベントページ
参加ボタンをポチッとお願いします。
(@個別メッセージでもOKです)
  
次回のお出カフェは4月15日です。
今月都合が合わない方は次回ぜひ〜♪
  
 *****************

『きものカラーコーディネートワークショップ』開催します。
       
きもののコーディネートは、
『着物・帯・帯締め・帯揚げ』の組み合わせです。
色を見極める確かな目と正確な色彩の知識を持つと、
誰でも色のセンスを磨くことが出来るようになります。
         
こんな方にオススメd(^^)
◎きものの色合わせがわからない
◎手持ちの小物が似た色が多い
◎コーディネートがマンネリ
      
難しく考えすぎなくても大丈夫です。
参加者みんなで楽しく色遊び♪しましょう。

 
日にち:3月21日(日)
    14:00〜16:00
場 所:きらく場(良心を売る店よしだ内)
    三島市大場128-8
    TEL 055-977-1160
定 員:先着4名
講座料:3,500円
   (きもの着用の方 3,000円) 
スケジュール:
14:00 開始
 ●嗜好色チェック
  カラーカードを使った自分の好きな色・嫌いな色を知るワーク
 ●きものカラーコーディネートのコツを知る
 ●同じきものと帯で、帯〆・帯揚を変えると印象が変わるワーク
 ●感想・アンケート
16:00 終了
      
持ち物 筆記用具
講 師:KICCAきものカラーコーディネーターコーチ 吉田智美