2013年05月30日

綿紅梅生地の半幅帯

こんにちは〜(^^)/
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。


今一番の気がかりなこと・・・
土曜日の運動会・・・雨はどうかなぁ〜。
毎日、空を見上げて…降りませんよ〜に(-人-)と祈ってしまう母心OK


さて、みなさま、梅雨が明けたら(←始まったばかりですが汗
夏祭り突入ですよ〜!!

『ゆかたは持ってる』という方パー

帯を変えるだけでも、印象はガラッと変わったりしますよ。


金魚の柄の半巾帯
半巾帯ー金魚
元気に泳ぐ金魚の帯です。
金魚は、チベット仏教の八吉祥のひとつ。
宝物でもあり、魔除けにもなる縁起のいい柄だそうですよ(^^)
かわいいだけじゃないっ!やるじゃん、金魚OK

裏はこんな感じ。
半巾帯ー金魚裏


こちらは千鳥の柄の半巾帯
半巾帯ー千鳥
千鳥っていう鳥がいるのかと思っていましたが
「河原や海辺に見られる小鳥の総称」なんだそうです。
群れをなして飛んでいることから、千羽くらいいると
考えて?の『千鳥』です。

裏はこんな感じ
半巾帯ー千鳥裏


この2本の半巾帯の生地は『綿紅梅』といいます。
太い綿糸で網状に織り、枠内は細い綿糸で織られているので
四角い模様がたくさん織り込まれているように見えます。
・通気性が良い
・シワに成りにくい
という特徴のある生地です。

綿紅梅のゆかたもありますよ〜。



綿紅梅生地の半幅帯



良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー()の記事画像
洗える金魚柄の半巾帯がかわいい
市松模様の由来は人名d(^^)
この夏に締めたいオリンピック柄の半巾帯
カラフルで冷たい飲み物が飲みたい季節です。
金魚柄には縁起物や魔除けの意味も♪
長所を活かす結び方
同じカテゴリー()の記事
 洗える金魚柄の半巾帯がかわいい (2021-07-29 11:52)
 市松模様の由来は人名d(^^) (2021-07-24 09:11)
 この夏に締めたいオリンピック柄の半巾帯 (2021-07-23 09:37)
 カラフルで冷たい飲み物が飲みたい季節です。 (2021-07-11 11:52)
 金魚柄には縁起物や魔除けの意味も♪ (2021-07-09 11:54)
 長所を活かす結び方 (2021-06-18 11:35)

Posted by ともさん at 12:39│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
綿紅梅生地の半幅帯
    コメント(0)