2020年04月19日

素晴らしいお話は聞いて終わりじゃなくて即実行!!

先日参加したオンラインミーディングは、
#世界の着付け講師会 のお話会。
  
参加したのは、東京、長野、奈良、滋賀、
大坂、兵庫、和歌山、京都、ポートランドで
活躍中の錚々たる先生方 + 私(静岡/三島市)。
     
現状やオンライン講座についてや
こんな時だからこそ私たちにできることの
案をたくさん聞かせていただきました。
(私ときたら聞くばかりで(- -;;;)
           
素晴らしいお話は聞いて終わりじゃなくて即実行!!
  
そう!!
先生方の実行の早さも素晴らしく、
完全に遅れをとっておりますが、
やると決まったことは遅くても必ずやるのが
私です!! ← 自分を鼓舞
   

コロナウイルス禍の状況で、
”きものなんか着てる場合じゃない”という声もあり、
きものを着たいと思った方は家で着たりしているかと
思いますが、普段以上に人目も気になって外へ出かける
という気分にはなれないですよね。
呉服屋の私ですら、ちょっときもので外に出るのは
控え気味。
          
     
そんな中にあっても、明るい未来を目指して
『きものっていいな♪』と思ってもらえるように、
コロナウィルスの件が落ち着いた時に
『きものを着てお出かけしたいな♪』
『きらく場に参加したいな♪』
と思ってもらえるように、
まずは、きものに関わる仕事をしている私たちが
きものを楽しむ姿を発信していこう!!
という話になりました。

簡単なテーマをみんなで設定しましたので、
きもの好きな皆さんもハッシュタグをつけて
発信していただけたら嬉しいです。
     
①花柄を発信する
・花柄のきものを着た時の着姿を撮る
・花柄の帯を締めた時の後ろ姿を撮る
きものを着なくてもOKです。
・きものや帯にある花柄を撮る
#着物の花咲かせよう
というハッシュタグをつけて発信する。
        
②カラフルな着物を発信する
カラフルな着物を着た時に、
#きものカラフルレンジャー
というハッシュタグをつけて発信する。


素晴らしいお話は聞いて終わりじゃなくて即実行!!
松は、1年中緑の葉をつけ、
厳しい環境でも育つため、
「不老不死」の象徴とされています。
こちらの染め帯は、
ふっくらした松の形の中に
いろんな種類の花を描いた
とても可愛らしい柄で、
快晴の青空のような地色も綺麗です。
     
       
#着物の花咲かせよう
#世界の着付け講師会
#bloomingkimono
#floralkimono
#kimonoinstructorsoftheworld





良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー()の記事画像
洗える金魚柄の半巾帯がかわいい
市松模様の由来は人名d(^^)
この夏に締めたいオリンピック柄の半巾帯
カラフルで冷たい飲み物が飲みたい季節です。
金魚柄には縁起物や魔除けの意味も♪
長所を活かす結び方
同じカテゴリー()の記事
 洗える金魚柄の半巾帯がかわいい (2021-07-29 11:52)
 市松模様の由来は人名d(^^) (2021-07-24 09:11)
 この夏に締めたいオリンピック柄の半巾帯 (2021-07-23 09:37)
 カラフルで冷たい飲み物が飲みたい季節です。 (2021-07-11 11:52)
 金魚柄には縁起物や魔除けの意味も♪ (2021-07-09 11:54)
 長所を活かす結び方 (2021-06-18 11:35)

Posted by ともさん at 14:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
素晴らしいお話は聞いて終わりじゃなくて即実行!!
    コメント(0)