2017年07月13日
例文が「雨で着物が台無しだ」だった『台無し』のホントの意味(^^;
昨日の定休日は、月に1度の
PPC(Pantas. Photo Clubパンタスフォトクラブ)活動日。
PPCとは...
イーラ・パークのブロガーさんたちと
写真を撮ってブログにアップしよう
というクラブだったはずですが...。
今やメインはランチだったりします(笑)
昨日は、沼津市にある『蓮興寺』へ行ってきました。
PPCでこちらのお寺に蓮の花を撮りに行ったのは2回目です。

生憎の雨模様...蓮の葉に溜まった水がキラリ✨

葉っぱの水をはじく力がすごくて、
雨粒が集まってコロコロと大きな粒に
なっていく様をみているのはなんとも
楽しい癒しの時間(^^)

真ん中の部分が蓮の実。
花びらが散ると、中の粒がどんどん大きくなって種になります。
大きな鉢がたくさん並ぶ中、
写真を撮るのに夢中になっていると、
葉っぱに溜まった水の粒がすごく大きくなってて、
ちょっと茎に触った途端に、頭上からジャーって
落ちてきたりするので要注意ですd(^^)

雨が止みそうもないし、そろそろ切り上げようか
という頃、私たちの撮影の様子をみていたおじさんが
「お茶を飲んでいってください」
とテントの中から手招き。
どうやらお寺の檀家さんのえらい方?
「ぼくはね、もう1ヶ月もこうしてみてるんです」
「珍しいことに、今年は玉虫が2回飛びましたよ」
「本堂で写真展もやっているからみていって」
「案内しましょうか?」
「ここはね、最高のパワースポットだからね」
「パワースポットに興味ある?」
お話は止まりません(^^;;;
蓮の話から・・・
「仏様は蓮の花の台座に乗っているでしょ?」と。
その台座がないと、仏像の威厳がなくなることから
『台無し』というのは面目を失うことや、形をなさないとか
物事が駄目になることを台無しというそうです。
デジタル大辞泉の解説
だい‐なし【台無し】
[名・形動]
ひどく汚れたり傷んだりして、役に立たなくなること。
物事がすっかりだめになること。また、そのさま。
「雨で着物が台無しだ」「計画が台無しになる」
例文...着物なんだ(^^;;;
確かに絹の着物が雨に濡れたら台無しだけれど、
すぐにお手入れをすれば着られますので大丈夫です。
蓮のお寺・妙法山 蓮興寺(みょうほうさん れんこうじ)←ポチッ
〒410-0319 静岡県沼津市井出826番地
TEL(055)966-2049
住職曰く、
見頃は6月中旬過ぎあたりらしいです。
そして、メインのランチは
沖縄茶屋なんくる←ポチッ

スペシャルランチは、メインとスープが選べて、
全部で7種類の膳。
それに、選べるドリンクとサーターアンダギーがついて
なんと、1200円!!
オススメです。
特にもずく酢がすごくさっぱりしていて美味しいです。
シークワサーが入ってるのかなぁ?(未確認ですが)
昨日は、ちょうどオーナーの岸本さんもいて
話に花が咲きました。

集合写真を撮ったのはいいのだけれど、
自分の腕の太さに唖然(@o@)
体も太く見えるのは...
このワンピースのせいです(宣言!!マジで!!)
PPC(Pantas. Photo Clubパンタスフォトクラブ)活動日。
PPCとは...
イーラ・パークのブロガーさんたちと
写真を撮ってブログにアップしよう
というクラブだったはずですが...。
今やメインはランチだったりします(笑)
昨日は、沼津市にある『蓮興寺』へ行ってきました。
PPCでこちらのお寺に蓮の花を撮りに行ったのは2回目です。

生憎の雨模様...蓮の葉に溜まった水がキラリ✨

葉っぱの水をはじく力がすごくて、
雨粒が集まってコロコロと大きな粒に
なっていく様をみているのはなんとも
楽しい癒しの時間(^^)

真ん中の部分が蓮の実。
花びらが散ると、中の粒がどんどん大きくなって種になります。
大きな鉢がたくさん並ぶ中、
写真を撮るのに夢中になっていると、
葉っぱに溜まった水の粒がすごく大きくなってて、
ちょっと茎に触った途端に、頭上からジャーって
落ちてきたりするので要注意ですd(^^)

雨が止みそうもないし、そろそろ切り上げようか
という頃、私たちの撮影の様子をみていたおじさんが
「お茶を飲んでいってください」
とテントの中から手招き。
どうやらお寺の檀家さんのえらい方?
「ぼくはね、もう1ヶ月もこうしてみてるんです」
「珍しいことに、今年は玉虫が2回飛びましたよ」
「本堂で写真展もやっているからみていって」
「案内しましょうか?」
「ここはね、最高のパワースポットだからね」
「パワースポットに興味ある?」
お話は止まりません(^^;;;
蓮の話から・・・
「仏様は蓮の花の台座に乗っているでしょ?」と。
その台座がないと、仏像の威厳がなくなることから
『台無し』というのは面目を失うことや、形をなさないとか
物事が駄目になることを台無しというそうです。
デジタル大辞泉の解説
だい‐なし【台無し】
[名・形動]
ひどく汚れたり傷んだりして、役に立たなくなること。
物事がすっかりだめになること。また、そのさま。
「雨で着物が台無しだ」「計画が台無しになる」
例文...着物なんだ(^^;;;
確かに絹の着物が雨に濡れたら台無しだけれど、
すぐにお手入れをすれば着られますので大丈夫です。
蓮のお寺・妙法山 蓮興寺(みょうほうさん れんこうじ)←ポチッ
〒410-0319 静岡県沼津市井出826番地
TEL(055)966-2049
住職曰く、
見頃は6月中旬過ぎあたりらしいです。
そして、メインのランチは
沖縄茶屋なんくる←ポチッ

スペシャルランチは、メインとスープが選べて、
全部で7種類の膳。
それに、選べるドリンクとサーターアンダギーがついて
なんと、1200円!!
オススメです。
特にもずく酢がすごくさっぱりしていて美味しいです。
シークワサーが入ってるのかなぁ?(未確認ですが)
昨日は、ちょうどオーナーの岸本さんもいて
話に花が咲きました。

集合写真を撮ったのはいいのだけれど、
自分の腕の太さに唖然(@o@)
体も太く見えるのは...
このワンピースのせいです(宣言!!マジで!!)
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
この記事へのコメント
おはようございます。角度もありますよね?一番前だから!
Posted by けいこ at 2017年07月14日 05:59
*** けいこさん ***
”一番前には座ってはならない”という鉄則をすっかり忘れてくつろいでしまったものだから(^^;;
”一番前には座ってはならない”という鉄則をすっかり忘れてくつろいでしまったものだから(^^;;
Posted by ともさん
at 2017年07月15日 11:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。