2016年11月28日

【オトコのきもの展】・・・愉快な鳥獣戯画の長襦袢

『オトコのきもの展』・・・今日まで開催中。
 
 
見えないところにオシャレを楽しむのがオトコのきものの醍醐味!?
羽織を脱いだときに見える羽裏(はうら)にカッコイイ鷹...とか、富士山...とか。
【オトコのきもの展】・・・愉快な鳥獣戯画の長襦袢
これはどっちも含まれてる。
静岡県民ならやっぱり富士山が入ってるのがかっこいいですね。
表地はシンプルに無地などでも、裏は個性的に。
羽裏(はうら)は、単なるおしゃれだけではなくて、
するりと着脱しやすくする機能的にもすぐれたものです。
なので「肩すべり」とも呼びます。
   
 
羽織同様、長襦袢もきものを脱がなきゃ全面を見ることはないのだけれど、
袖口や、歩いたときの足元にちらり...そんなところにオシャレを楽しみます。
    
展示してある小紋柄の長襦袢のひとつ。
【鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)】
うさぎとカエルがなにやら楽しげに...弓を打とうとしてたり、でんぐり返ししてたり。
【オトコのきもの展】・・・愉快な鳥獣戯画の長襦袢
  
【鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)】
京都市高山寺に伝わる4巻一組の白描絵巻。
鳥羽僧正筆として名高いが,各巻ごとに内容や画風を異にし,それに従って制作時期も12世紀中ごろのものから13世紀中ごろまで相前後することから,同一シリーズとはみなしがたい。
1巻(甲巻) 高有名な猿,兎,狐,蛙などを擬人化し遊戯や法会の場面を描いたもの
2巻(乙巻) 牛や馬など身近な動物の生態を生々と写し出し,また麒麟,竜など空想上の動物をも加えて粉本風に羅列的に描きつづけたもの。
※世界大百科事典参照
第3・4巻は人物や鳥獣の戯画で、鎌倉時代の作。鳥獣人物戯画。
※大辞泉参照




  
今日まで
「オトコのきもの展」
「和洋バッグ展」
「振袖展」
同時開催中〜♪

http://www.daiba-yoshida.com



そして!! 
もうすぐ100,000アクセス
、私もやります!!
感謝の気持ちを込めて、
イーラパーク恒例の?キリ番プレゼント!!


イーラ・パークのブロガーさんはもちろんのこと、
最近はFB経由でブログを見てくださっている方も多いので、
FBで私と繋がっている方も対象とします。


<キリ番プレゼント応募方法>

こちらのブログのアクセスカウンターが
100,000になった写真に撮って、
ご自身のブログに載せてください。
もしくは、そのブログをFBにリンクさせてください。

100,000の該当者がいない場合、100,000以上の一番近い数字を、
当選者としますので、その写真も必ず撮っておいてくださいねd(^^)

さらにお願い!!
誰が当たったかわかんないとプレゼントをお渡しできないので、
必ず、『当たったよ』というコメントやメッセージを、
こちらのブログのコメント欄、または、FBにメッセージください。



プレゼントが何かはまだ内緒。
お楽しみに♪

それでは、皆さまからのご連絡をお待ちしてま〜す。
 
 
 
*************************************************************************************************** 

11月25日(金)〜28日(月)
3企画、同時開催しています!!
  
『オトコのきもの展』
【オトコのきもの展】・・・愉快な鳥獣戯画の長襦袢
  
『和洋バッグ展』
【オトコのきもの展】・・・愉快な鳥獣戯画の長襦袢
  
『振袖展』
【オトコのきもの展】・・・愉快な鳥獣戯画の長襦袢

  
  
***************************************************************************************************  

着付け、承ります 
 着付け料金(税込)
  振袖     8,000円
  留袖     7,000円
  訪問着など  5,000円
  ゆかた    1,000円

  ※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
  
ご予約ください→055−977−1160

  
  
***************************************************************************************************
  
お気軽にフォローどうぞ♪

Facebook (吉田智美)
Facebook Page (きらく場)
Twitter(「きらく場」ともさん) 
Instagram(きらく場)



良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(長襦袢)の記事画像
白長襦袢の出番は突然に
なぜか毎日のように半衿付けのご依頼が(^^;;
何にもやる気が起きない時は・・・
気分はもう飽き・・・じゃなくて秋(^^;;
はじめてきもの=何が必要?【男のきもの編】
決算市最終日ですd(^^)
同じカテゴリー(長襦袢)の記事
 白長襦袢の出番は突然に (2021-06-14 11:40)
 なぜか毎日のように半衿付けのご依頼が(^^;; (2021-04-22 13:40)
 何にもやる気が起きない時は・・・ (2020-07-13 13:44)
 気分はもう飽き・・・じゃなくて秋(^^;; (2020-05-08 14:04)
 はじめてきもの=何が必要?【男のきもの編】 (2016-11-29 13:00)
 決算市最終日ですd(^^) (2014-02-09 06:55)

Posted by ともさん at 09:20│Comments(0)長襦袢
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【オトコのきもの展】・・・愉快な鳥獣戯画の長襦袢
    コメント(0)