2016年10月02日
製本×香り×音・・・Waso維新が三嶋大社にやってくる〜♪
昨年、京都・仁和寺で開催された「Waso維新」
仁和寺での展示会は、創作着物作家の西村 仙寿氏と製本アーティストの伊藤 篤氏による日本文化コラボ展覧会でした。
今度は三嶋大社の宝物館にて開催です。
【製本家・伊藤篤 × 音と香りのアーティスト・和泉 侃】

製本を観る、香りを嗅ぐ、音色を聴く…視覚・嗅覚・聴覚を刺激する展示会。
わくわくしますね〜(^^)
何より、地方の神社仏閣を使用することで地域活性化のことまで考えてくださる心意気が素敵。
私も微力ながら、お手伝いに伺います。
今日はその打ち合わせ(^^)

製本家・伊藤篤さんの奥様、着付け担当の私、生け花担当のONKOさん。
お店のウィンドウにポスターも貼ってありますので、ご来店の折や通りがかりの際に見てくださいね〜。

思いがけず、双子コーデ(笑)
《Waso維新》
10/6(木)〜10/10(月)
10:00〜17:00(最終日は15:00)
三嶋大社宝物館
ぜひ、おでかけください。
きらく場・着付け講座
きものを自分で着られるようになりたい方へ
きらく場にて、着付け講座を開講しています。(2時間 2,000円)
お気軽にご予約くださいませ。
10/4(火) 10:00〜
10/11(火) 10:00〜
10/13(木) 10:00〜
10/14(金) 10:00〜
10/16(日) 10:00〜
10/17(月) 10:00〜
10/18(火) 10:00〜
10/24(月) 10:00〜
10/29(土) 10:00〜
ご予約ください→きらく場ともさん直メールdassyoi128@gmail.com
着付け、承ります
着付け料金(税込)
振袖 7,000円
留袖 7,000円
訪問着など 5,000円
ゆかた 1,000円
※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
ご予約ください→055−977−1160
仁和寺での展示会は、創作着物作家の西村 仙寿氏と製本アーティストの伊藤 篤氏による日本文化コラボ展覧会でした。
今度は三嶋大社の宝物館にて開催です。
【製本家・伊藤篤 × 音と香りのアーティスト・和泉 侃】

製本を観る、香りを嗅ぐ、音色を聴く…視覚・嗅覚・聴覚を刺激する展示会。
わくわくしますね〜(^^)
何より、地方の神社仏閣を使用することで地域活性化のことまで考えてくださる心意気が素敵。
私も微力ながら、お手伝いに伺います。
今日はその打ち合わせ(^^)

製本家・伊藤篤さんの奥様、着付け担当の私、生け花担当のONKOさん。
お店のウィンドウにポスターも貼ってありますので、ご来店の折や通りがかりの際に見てくださいね〜。

思いがけず、双子コーデ(笑)
《Waso維新》
10/6(木)〜10/10(月)
10:00〜17:00(最終日は15:00)
三嶋大社宝物館
ぜひ、おでかけください。
きらく場・着付け講座
きものを自分で着られるようになりたい方へ
きらく場にて、着付け講座を開講しています。(2時間 2,000円)
お気軽にご予約くださいませ。
10/4(火) 10:00〜
10/11(火) 10:00〜
10/13(木) 10:00〜
10/14(金) 10:00〜
10/16(日) 10:00〜
10/17(月) 10:00〜
10/18(火) 10:00〜
10/24(月) 10:00〜
10/29(土) 10:00〜
ご予約ください→きらく場ともさん直メールdassyoi128@gmail.com
着付け、承ります
着付け料金(税込)
振袖 7,000円
留袖 7,000円
訪問着など 5,000円
ゆかた 1,000円
※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
ご予約ください→055−977−1160
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。