2013年07月15日
大忙しの2日間
こんにちは〜(^^)/
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
7/13(土)・14(日)は、地元大場のお祭り大場神社祭典でした。
初日は、朝から子ども達がしゃぎりを叩く舞台作り。
毎年、大場のお祭りには中体連もあって、しゃぎりの会場と
体育館を行ったり来たりのお母さん達も大変
子ども達はというと、午後からお神輿を担ぎます。
最近は子どもの人数が減ってきて、重いお神輿を担いで地域を回るのも
一苦労です
しゃぎりをやっている子ども達は、神輿がおわったらすぐに
しゃぎりの準備。
暑くてヘロヘロだと思うのですが、舞台に乗ればノリノリ

休憩中でも「ポーズとって〜!!」とお願いすると
この通り
顔まで作ってくれるノリのよさ
大場駅前通りに露店が出る13日は、舞台上から
じゃがバターやチョコバナナなどの露店、それを
ほおばるお友達を横目でみながら、18:00〜19:30まで、
しゃぎりを頑張りました
2日目の14日は、会場は大場駅前通りではなくて「大場神社」に。
駅前通りは、しゃぎりの音だけが響き渡ります。

中体連から戻って来た中学生も頑張っちゃう!!

準備も片付けも大変だけど、やっぱり地域のお祭りはいいですね〜
楽しかったっ!!
〜〜〜 お祭り一覧 〜〜〜
8月15日〜17日 三島夏まつり
8月26日 ちんぴ稲荷神社祭典
8月31日 しゃぎり納涼祭
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
7/13(土)・14(日)は、地元大場のお祭り大場神社祭典でした。
初日は、朝から子ども達がしゃぎりを叩く舞台作り。
毎年、大場のお祭りには中体連もあって、しゃぎりの会場と
体育館を行ったり来たりのお母さん達も大変

子ども達はというと、午後からお神輿を担ぎます。
最近は子どもの人数が減ってきて、重いお神輿を担いで地域を回るのも
一苦労です

しゃぎりをやっている子ども達は、神輿がおわったらすぐに
しゃぎりの準備。
暑くてヘロヘロだと思うのですが、舞台に乗ればノリノリ

休憩中でも「ポーズとって〜!!」とお願いすると
この通り

顔まで作ってくれるノリのよさ

大場駅前通りに露店が出る13日は、舞台上から
じゃがバターやチョコバナナなどの露店、それを
ほおばるお友達を横目でみながら、18:00〜19:30まで、
しゃぎりを頑張りました

2日目の14日は、会場は大場駅前通りではなくて「大場神社」に。
駅前通りは、しゃぎりの音だけが響き渡ります。
中体連から戻って来た中学生も頑張っちゃう!!
準備も片付けも大変だけど、やっぱり地域のお祭りはいいですね〜

楽しかったっ!!
〜〜〜 お祭り一覧 〜〜〜
8月15日〜17日 三島夏まつり
8月26日 ちんぴ稲荷神社祭典
8月31日 しゃぎり納涼祭
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
Posted by ともさん at 12:39│Comments(0)
│地域の行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。