2013年04月07日
十三詣り
こんにちは〜!!
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
今日は、三嶋大社にて
三島きもの専門店会主催の『十三詣り』が開催されました。
昨日、嵐のようなお天気だったので、どうなることやらと
心配しましたが、てるてる坊主が効きました〜
晴れて
よかったぁ〜
「十三詣り」は、十三才になった男女が知恵音声もらいと称して
神さまにお詣りする行事です。
浅草の浅草寺や京都の法輪寺で盛んに行われていまして
雑誌の『美しいきもの 春号』には、十三詣りに参拝に
来た娘さんたちのきもの姿写真が掲載されています。
十三才は、初めて巡っている厄年。
十三詣りは、厄除けとともに子どもから大人への転換期を
無地に乗り越え、立派に成人する事を願う行事なんですd(^^)
三島では、三島きもの専門店会が主催で毎年4月の日曜日に
行っています。

保護者のみなさんも加わって、記念撮影

ご祈祷を受けるみなさんは、手を清めて…。

本殿でご祈祷していただきました。

帯結びもいろいろ
観光客のみなさんも「今日はなんですか?」と興味津々でした。
外人さんも"わぁお"って、シャッターを切ってましたよ〜、携帯で
この後、希望者だけですが、みしまプラザホテルでお食事もしました。
『きもの姿で、ナイフ&フォーク
』
緊張しながらも楽しいひとときとなりました。
桜も、しだれ桜と八重桜が残っていてくれました


とにかく、お天気が雨でなくってホントによかったぁ〜
そして参加のみなさんが楽しそうにしてくれてよかったぁ〜
また来年もやりますよ〜
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
今日は、三嶋大社にて
三島きもの専門店会主催の『十三詣り』が開催されました。
昨日、嵐のようなお天気だったので、どうなることやらと
心配しましたが、てるてる坊主が効きました〜

晴れて


「十三詣り」は、十三才になった男女が知恵音声もらいと称して
神さまにお詣りする行事です。
浅草の浅草寺や京都の法輪寺で盛んに行われていまして
雑誌の『美しいきもの 春号』には、十三詣りに参拝に
来た娘さんたちのきもの姿写真が掲載されています。
十三才は、初めて巡っている厄年。
十三詣りは、厄除けとともに子どもから大人への転換期を
無地に乗り越え、立派に成人する事を願う行事なんですd(^^)
三島では、三島きもの専門店会が主催で毎年4月の日曜日に
行っています。
保護者のみなさんも加わって、記念撮影

ご祈祷を受けるみなさんは、手を清めて…。
本殿でご祈祷していただきました。
帯結びもいろいろ

観光客のみなさんも「今日はなんですか?」と興味津々でした。
外人さんも"わぁお"って、シャッターを切ってましたよ〜、携帯で

この後、希望者だけですが、みしまプラザホテルでお食事もしました。
『きもの姿で、ナイフ&フォーク

緊張しながらも楽しいひとときとなりました。
桜も、しだれ桜と八重桜が残っていてくれました

とにかく、お天気が雨でなくってホントによかったぁ〜

そして参加のみなさんが楽しそうにしてくれてよかったぁ〜

また来年もやりますよ〜

良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
Posted by ともさん at 15:39│Comments(2)
│地域の行事
この記事へのコメント
本降りではなくよかった。
が風が強く、にわか雨大丈夫でしたか?
だんだん知れわたり当たり前にやるようになるといいね。
が風が強く、にわか雨大丈夫でしたか?
だんだん知れわたり当たり前にやるようになるといいね。
Posted by ぶぅふぅう~ at 2013年04月07日 17:56
*** ぶぅふぅう~さん ***
大社にいる間は、よいお天気(^-^)v
突然の強風とにわか雨は、お食事会にも参加のみなさんが会場に到着した後でした。
大社にいる間は、よいお天気(^-^)v
突然の強風とにわか雨は、お食事会にも参加のみなさんが会場に到着した後でした。
Posted by Tomo at 2013年04月07日 19:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。