2013年02月21日
家紋
こんにちは〜(^^)/
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
久しぶりに晴れ間〜
寒いけど、洗濯物は乾くわ〜
さて、皆様。
自分の家の『家紋』をご存知ですか?
家紋は、家の由緒を表すもの。
きものにつける紋は、五ツ紋・三ツ紋・一ツ紋があり、
紋の数が多い程、きものの格が上がります。
留袖や色無地などにつける際に
「あら?どんなのだったかしら」
とか
「たしか…こんな感じ」
な〜んて、あやふやな感じになっていませんか?
以前ご来店になられたお客様は、「間違えてたら困るから」と
墓石の写真
を持って来て下さいました。
これなら確実ですね
家紋の名前はわからなくても大丈夫です。
呉服屋さんには、秘密兵器が

じゃじゃ〜ん!! 紋帳です。
紋帳をよ〜く見てみると、似てる紋がたくさんあります。
例えば…。
武田信玄の家紋、『武田菱』

普通の「武田菱」、白い丸がついた「丸ニ武田菱」、輪郭だけの「陰武田菱」、
陰がちょっと太い「中陰武田菱」、陰がくっついた「中陰持合武田菱」など
種類はいろいろなんです。
丸がついているか、丸が1本か2本か、チェックポイントはいくつもあります
え〜と?うちのは…と思ったら、確認してみてくださいね
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
久しぶりに晴れ間〜

寒いけど、洗濯物は乾くわ〜

さて、皆様。
自分の家の『家紋』をご存知ですか?
家紋は、家の由緒を表すもの。
きものにつける紋は、五ツ紋・三ツ紋・一ツ紋があり、
紋の数が多い程、きものの格が上がります。
留袖や色無地などにつける際に
「あら?どんなのだったかしら」
とか
「たしか…こんな感じ」
な〜んて、あやふやな感じになっていませんか?

以前ご来店になられたお客様は、「間違えてたら困るから」と
墓石の写真

これなら確実ですね

家紋の名前はわからなくても大丈夫です。
呉服屋さんには、秘密兵器が

じゃじゃ〜ん!! 紋帳です。
紋帳をよ〜く見てみると、似てる紋がたくさんあります。
例えば…。
武田信玄の家紋、『武田菱』

普通の「武田菱」、白い丸がついた「丸ニ武田菱」、輪郭だけの「陰武田菱」、
陰がちょっと太い「中陰武田菱」、陰がくっついた「中陰持合武田菱」など
種類はいろいろなんです。
丸がついているか、丸が1本か2本か、チェックポイントはいくつもあります

え〜と?うちのは…と思ったら、確認してみてくださいね

タグ :家紋
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
Posted by ともさん at 12:29│Comments(6)
│着物あれこれ
この記事へのコメント
うちのは
『お皿にお団子が3つ乗ってるみたいの』
って覚えた(笑)
旧姓の方がかっこよかったな( ̄〜 ̄)
紋帳♪はじめてみたよ!!
おもしろそうね(o^_^o)
『お皿にお団子が3つ乗ってるみたいの』
って覚えた(笑)
旧姓の方がかっこよかったな( ̄〜 ̄)
紋帳♪はじめてみたよ!!
おもしろそうね(o^_^o)
Posted by 駿香楼 奥さん at 2013年02月21日 18:44
うちは九曜紋です('-^*)/
Posted by ippei at 2013年02月21日 23:05
*** 駿ママ〜 ***
紋帳、面白いですよ〜。
こんな紋あり!?ってビックリするような
ものから、かっこい〜〜って思うものまで
いろいろありますよ。
紋帳、面白いですよ〜。
こんな紋あり!?ってビックリするような
ものから、かっこい〜〜って思うものまで
いろいろありますよ。
Posted by Tomo at 2013年02月22日 16:12
*** ippeiさん ***
おぉ〜!!かっこいい紋ですね。
伊達政宗も同じでしたっけ?
おぉ〜!!かっこいい紋ですね。
伊達政宗も同じでしたっけ?
Posted by Tomo at 2013年02月22日 16:15
家紋て、素晴らしいデザインですね…好きです(^ー^)ノ
実家は蔭の蔦、婚家は丸に剣かたばみ…女は実家の紋をつけるものだと聞きましたが、嫁いでから作った喪服(吉田さんで作っていただいたんですよ)は婚家の紋。
もう、これを着ることはできないかな…なんて(^◇^;)
実家は蔭の蔦、婚家は丸に剣かたばみ…女は実家の紋をつけるものだと聞きましたが、嫁いでから作った喪服(吉田さんで作っていただいたんですよ)は婚家の紋。
もう、これを着ることはできないかな…なんて(^◇^;)
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2013年02月23日 00:15

*** 吾亦紅さん ***
そうだったんですか〜(^^)
ありがとうございます♪
お嫁入りのときには実家の紋をつけて持参。
嫁いでから作る時には婚家の紋をd(^^)
私はまだ婚家の紋付きのきものを持って
ないんですけど…婚家の紋の方が
かわいくて好き〜♡
そうだったんですか〜(^^)
ありがとうございます♪
お嫁入りのときには実家の紋をつけて持参。
嫁いでから作る時には婚家の紋をd(^^)
私はまだ婚家の紋付きのきものを持って
ないんですけど…婚家の紋の方が
かわいくて好き〜♡
Posted by Tomo at 2013年02月23日 15:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |