2021年08月02日

第三十六候「大雨時行 (たいうときどきふる)

8月2日 月曜日。
今日は9:00〜19:00の営業です。

第三十六候「大雨時行 (たいうときどきふる)
今日のイチオシはひまわり柄のゆかた。
ジュニアサイズの仕立て上がり品です。
身長150センチ前後の方向き。

8月に入り、七十二候が大暑の末候へ。
8/2~8/6頃は、第三十六候「大雨時行
(たいう ときどきふる)

夏の雲と言ったら、入道雲。
もくもくと大きな白いかたまりが積み上がった
みたいな入道雲を見ると、子どもの頃の田舎の
夏休みを思い出します。
セミやカブトムシを獲ったり、プールに行ったり、
スイカやトウモロコシを口いっぱいに頬張ったり。

そして、もくもくの白い雲がいつの間にか
濃いグレーの雲に変わり、あっという間に
暗くなって、雷が響き、ザーッとすごい量の
雨が降り出す夕立...っていうのが、実家暮らし
だった頃の夏なのだけれど、静岡の夏は
ちょっと違う(^^;;
夕方じゃない時間帯にも急に降る!!!

先日は、三島市にも突然のザーザー降りが
やってきて、右往左往しました(苦笑)
店前にも、軒先で雨宿りする学生さんが
たくさん留まっていました。

うちの辺りでザーザーでも、同じ市内の北の方の
方からは「ぜんぜん降ってないよ」という
コメントをいただいたり、
こっちがやんだ頃に
「今、バケツをひっくり返したみたいな雨が
 降ってきた!!」
とコメントもらったり。
局所的な雨ってまさにこんな感じ。

そういえば、子どもの頃、雷がなると
祖母たちに
「おへそを隠せ!! 雷様におへそを取られちゃうぞ」
って言われて、素直に隠していたことを
思い出します。
まぁおへそを出してるとお腹が冷えて風邪をひく
とか、お腹を壊すとか....そういうことだろうって
少し大きくなるとわかるのだけれど、
祖母がいう迷信の数々のお陰で、
かなりのビビリーな子に育ちましたが(笑)

夏の思い出のワンシーンに
ゆかたと夏祭りと花火...欠かせないもののはず。
セットで楽しみたいけれど、ゆかただけでも
楽しみたい。



良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(よもやまばなし)の記事画像
色々書き出してやり切りたい年末【カウントダウン30】
自分の買いたいものくらい自由に買いたいですよね。
貸す方が有料という不思議な図書館
後ろ姿に愕然と…
謙虚に行こう
昔から伝わっている季節のあれこれ(秋のお彼岸)
同じカテゴリー(よもやまばなし)の記事
 色々書き出してやり切りたい年末【カウントダウン30】 (2021-12-02 15:42)
 自分の買いたいものくらい自由に買いたいですよね。 (2021-10-24 15:45)
 貸す方が有料という不思議な図書館 (2021-10-21 14:33)
 後ろ姿に愕然と… (2021-10-17 17:05)
 謙虚に行こう (2021-10-03 08:55)
 昔から伝わっている季節のあれこれ(秋のお彼岸) (2021-09-23 15:43)

Posted by ともさん at 09:53│Comments(0)よもやまばなし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第三十六候「大雨時行 (たいうときどきふる)
    コメント(0)