2017年09月15日

実家の方では、朝ドラ「ひよっこ」に結構からんでいるようです。

NHKの朝の連ドラ『ひよっこ』を見ていますか? 
 
我が家は朝ドラを見ながら朝食を食べるのが日課となるほど
ず〜〜っとかかさず見ています(^^;;

特に今回の『ひよっこ』は、茨城県から東京に
働きに出てがんばってる若者のお話。
 
話に出てくる「奥茨城村」は、私の実家のある常陸大宮市も
イメージされてる場所だったし、茨城なまりも懐かしい。
ドラマを見ながら、
あぁ〜わかるわかる!!って思ったり、
いや、その言い回しはおかしい!!と突っ込んだり
朝から楽しんでいるわけですが...。
  
実家の方では、父が撮影にからんでいたりして、
東京オリンピックにちなんで、奥茨城村でも聖火リレーをした時には
旗をふって応援する村人としてエキストラ出演しているというので、
家族一同『ウォーリーをさがせ!!』みたいに
「じいちゃんをさがせ」と画面に釘付けになってました。
見つけられなかった。 
 
実父がエキストラ出演することになった訳は...。
ドラマを作るにあたって、東京オリンピックの頃、
茨城県から東京へ集団就職させた当時の先生に
実際はどんな様子でどんな苦労があってどんな気持ちで
送り出していたかという取材を受けたことがきっかけ。
 
さらには、NHK水戸放送局の番組「あの頃のひよっこたち」
という番組にも、”当時生徒を送り出した先生”として
出演することになったとか。
じいちゃん
青天目澄子役の女優さんのインタビューに答えてます。
 
家では仕事の話をほとんどしなかったので、
高校の先生なのは知っていても、どんな思いで仕事を
していたのかなんて全く知りませんでした。
ただ、今ではもう50年も前になる生徒たちのことも
定年を迎えるまでに出会った生徒たちのことも
すごくよく覚えていて、どこかでばったり会ったり、
すれ違ったりしても「せんせい!」って声をかけられると
すっと名前が出てくることとか、声をかけないまでも
「今のは教え子なんだ」って仕事ぶりをみてたり...とか、
感嘆することが多かった覚えがあります。
 
今回の取材で、どの生徒にどの職種があっているのかを
見極めて就職先とのやりとりをしたり、なかなか決まらない
生徒の相談にのったりしていたことを知り、当時の生徒からの
手紙を大事にとってあることも知り....『どおりで、ステられない
手紙や書類がある訳だ』と実家の書類の山を思い出したりしました。
 
ひとりひとりとの思い出がいっぱいなんだなぁ〜って思いました。
 
駅で、東京に向かう生徒を送り出すときは
 子供を嫁に出すような気持ち。
 元気でがんばれよって。
とテロップが出たときには泣けてきた〜!!
まさか娘まで遠くに送り出しちゃうとは思わなかっただろうに(^^;;
ごめんね〜って。

さて、尊敬する父のように
私もお客様ひとりひとりとの思い出をたっぷり作れるように
愛情を持って仕事をしようって思いました。 
 
 

今月の定休日 
9月20日(水)
9月27日(水)
来月
10月1日(日)臨時休業
 
 
************************
  

  

着付け、承ります 
 着付け料金(税込)
  振袖    8,000円
  留袖    7,000円
  訪問着   5,000円
  小紋    5,000円
  紬     5,000円
  袴     5,000円
  ゆかた   1,000円

  ※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
  
ご予約ください→055−977−1160


  
***************************************************************************************************
  
お気軽にフォローどうぞ♪

Facebook (吉田智美)
Facebook Page (きらく場)
Instagram(きらく場)



良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(よもやまばなし)の記事画像
色々書き出してやり切りたい年末【カウントダウン30】
自分の買いたいものくらい自由に買いたいですよね。
貸す方が有料という不思議な図書館
後ろ姿に愕然と…
謙虚に行こう
昔から伝わっている季節のあれこれ(秋のお彼岸)
同じカテゴリー(よもやまばなし)の記事
 色々書き出してやり切りたい年末【カウントダウン30】 (2021-12-02 15:42)
 自分の買いたいものくらい自由に買いたいですよね。 (2021-10-24 15:45)
 貸す方が有料という不思議な図書館 (2021-10-21 14:33)
 後ろ姿に愕然と… (2021-10-17 17:05)
 謙虚に行こう (2021-10-03 08:55)
 昔から伝わっている季節のあれこれ(秋のお彼岸) (2021-09-23 15:43)

Posted by ともさん at 15:03│Comments(0)よもやまばなし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実家の方では、朝ドラ「ひよっこ」に結構からんでいるようです。
    コメント(0)