2017年07月02日
道路にお神輿が乱入して渋滞?なにごと?な八坂神社祭典
『道路にお神輿が乱入して渋滞?なにごと?』は
この辺りのご当地あるあるd(^^)
毎年、7月の第1土曜日は通称『お天王さん』
『八坂神社祭典』です。

初めて見たときは、なんじゃこりゃ!!(@o@)
と思いましたが、今では、お天王さんが終わらないと
夏が来ないような気がするほど、
印象深い行事のひとつとなりました。
ふんどし姿の男衆がお神輿を担ぎ、
五穀豊穣・無病息災を願いながら
地区内を練り歩きます。
同じ日に、各地区ごとにお神輿が出ているので
あちらでもこちらでもみかけます。
路地から出てきて、メイン道路に現れて
わっしょいわっしょい♪
その間、運転手さんには申し訳ないけれど
車をとめてお神輿の練りをします。
そしてまた路地へと入ったり...大場の場合は
駅に突入する風〜の演出があったり(笑)
ふんどしの姿形・巻き方も地区ごとにいろいろ。
大場は、『前だれ』が特徴です。
「ふんどし姿になるのが恥ずかしいから担がない」
と、一時期担ぎ手が減少してしまったり、
お神輿を担いでいると肩が熱くなってしまうため、
水をかけてもらいながら担ぐ際、ふんどしが濡れると
「透けてみえる」女性陣から「目のやりどころに困る」
などの声もあって、両方を回避するための策ですd(^^)
当店の社長も、かれこれ十数年連続で担いでいます。
もうベテランの域。
8年くらい前からは、ふんどしを締める役も仰せつかり、
15、6人締めているそうです。
途中で落ちてしまっては困るので、力を使います。
なので、お神輿を担ぎ始める前にすでに手に力が
入らない状態になったりするらしい(^^;;
17;30に神社で神事を執り行って、
22:30くらいまで、交代しながら
お神輿を担ぐので、疲れすぎて眠れないし
翌日は廃人のようです(笑)
でも、男らしいお神輿は見応えがありますよ〜。
今年見逃した方は、来年ぜひ。
こちらは、お店にお神輿を上げてもらった動画です。
お店への突入は阻止しました!!
**************************************************************************************
「ゆかたで夕涼み会」
日時 平成29年7月22日(土)
時間 19:00〜21:00
(19:00〜宴席を始めます)
場所 居酒屋ブリス ←ぽちっ
静岡県三島市大場131
申し込みは、7月18日(火)までにお願いいたします。
「持っていない」「着られない」人も大丈夫!
レンタル、着付けも承ります。
◎ゆかたレンタル・・・2,000円(税込)
(ゆかた、帯、下駄の3点セット)着付け付き
◎ゆかた着付け・・・1,000円(税込)
※レンタル・着付け等をご要望の方は、早めに当店まで。
今回、当店をご利用してくださった方には、うちわをプレゼント。
宴席の金額は、当日参加者で均等割りします。
お気軽にご参加くださいませ。
お申し込みは、こちらから→メッセージを送る
******************************
『お祭りにゆかたを着たい』
でも、着付けができないし...とお悩みの方。
ぜひ呉服屋をご利用ください。
ゆかたの着付け、承っています。
ゆかたの着付け:1,000円(税込)
着付け所用時間:30分ほど
(こんなにかかりませんが、不測の事態も含めて)
<持ち物>
・ゆかた
・半巾帯(兵児帯、作り帯)
・肌着(ゆかた下)
・腰紐2本
・伊達〆1本
・帯板
その他、サイズがあっていないゆかたの場合は
コーリンベルトやタオルがあると便利ですd(^^)
忘れても当店で購入いただけます。
************************
今年の夏は、自分でゆかたを着られるようになりたい方は
「きらく場」の講座をご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【きらく場】
◎きもの・ゆかたの着付けを自分で出来るようになりたい!!
◎習ったことを忘れちゃったので復習したい!!
◎『きほんのき』の話を聞いて、自分の持っているものを確認したい!!
今年も着付け講座を開催しています。
お気軽にご参加ください。
【7月の予定】
×7/1、×7/15、×7/16、×7/25、×水曜日
上記以外の日程に随時
時間
10:00〜12:00
(午後または夜希望の方はお問い合わせください)
料金 2,000円
(昨年講座を受講して復習したい方は500円)
各回3名様まで
持ち物は、ご予約の時に各々お伝えいたします。
(1度に鏡の前に立てる人数に限りがありますので、
ご予約ください)
→ご予約はいずれかから
・このブログにコメント
・「オーナーへメッセージを送る」ボタンからメッセージ
・お電話(055−977−1160)
*************************************************************************
着付け、承ります
着付け料金(税込)
振袖 8,000円
留袖 7,000円
訪問着 5,000円
小紋 5,000円
紬 5,000円
袴 5,000円
ゆかた 1,000円
※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
ご予約ください→055−977−1160
***************************************************************************************************
お気軽にフォローどうぞ♪
Facebook (吉田智美)
Facebook Page (きらく場)
Instagram(きらく場)
この辺りのご当地あるあるd(^^)
毎年、7月の第1土曜日は通称『お天王さん』
『八坂神社祭典』です。

初めて見たときは、なんじゃこりゃ!!(@o@)
と思いましたが、今では、お天王さんが終わらないと
夏が来ないような気がするほど、
印象深い行事のひとつとなりました。
ふんどし姿の男衆がお神輿を担ぎ、
五穀豊穣・無病息災を願いながら
地区内を練り歩きます。
同じ日に、各地区ごとにお神輿が出ているので
あちらでもこちらでもみかけます。
路地から出てきて、メイン道路に現れて
わっしょいわっしょい♪
その間、運転手さんには申し訳ないけれど
車をとめてお神輿の練りをします。
そしてまた路地へと入ったり...大場の場合は
駅に突入する風〜の演出があったり(笑)
ふんどしの姿形・巻き方も地区ごとにいろいろ。
大場は、『前だれ』が特徴です。
「ふんどし姿になるのが恥ずかしいから担がない」
と、一時期担ぎ手が減少してしまったり、
お神輿を担いでいると肩が熱くなってしまうため、
水をかけてもらいながら担ぐ際、ふんどしが濡れると
「透けてみえる」女性陣から「目のやりどころに困る」
などの声もあって、両方を回避するための策ですd(^^)
当店の社長も、かれこれ十数年連続で担いでいます。
もうベテランの域。
8年くらい前からは、ふんどしを締める役も仰せつかり、
15、6人締めているそうです。
途中で落ちてしまっては困るので、力を使います。
なので、お神輿を担ぎ始める前にすでに手に力が
入らない状態になったりするらしい(^^;;
17;30に神社で神事を執り行って、
22:30くらいまで、交代しながら
お神輿を担ぐので、疲れすぎて眠れないし
翌日は廃人のようです(笑)
でも、男らしいお神輿は見応えがありますよ〜。
今年見逃した方は、来年ぜひ。
こちらは、お店にお神輿を上げてもらった動画です。
お店への突入は阻止しました!!
**************************************************************************************
「ゆかたで夕涼み会」
日時 平成29年7月22日(土)
時間 19:00〜21:00
(19:00〜宴席を始めます)
場所 居酒屋ブリス ←ぽちっ
静岡県三島市大場131
申し込みは、7月18日(火)までにお願いいたします。
「持っていない」「着られない」人も大丈夫!
レンタル、着付けも承ります。
◎ゆかたレンタル・・・2,000円(税込)
(ゆかた、帯、下駄の3点セット)着付け付き
◎ゆかた着付け・・・1,000円(税込)
※レンタル・着付け等をご要望の方は、早めに当店まで。
今回、当店をご利用してくださった方には、うちわをプレゼント。
宴席の金額は、当日参加者で均等割りします。
お気軽にご参加くださいませ。
お申し込みは、こちらから→メッセージを送る
******************************
『お祭りにゆかたを着たい』
でも、着付けができないし...とお悩みの方。
ぜひ呉服屋をご利用ください。
ゆかたの着付け、承っています。
ゆかたの着付け:1,000円(税込)
着付け所用時間:30分ほど
(こんなにかかりませんが、不測の事態も含めて)
<持ち物>
・ゆかた
・半巾帯(兵児帯、作り帯)
・肌着(ゆかた下)
・腰紐2本
・伊達〆1本
・帯板
その他、サイズがあっていないゆかたの場合は
コーリンベルトやタオルがあると便利ですd(^^)
忘れても当店で購入いただけます。
************************
今年の夏は、自分でゆかたを着られるようになりたい方は
「きらく場」の講座をご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【きらく場】
◎きもの・ゆかたの着付けを自分で出来るようになりたい!!
◎習ったことを忘れちゃったので復習したい!!
◎『きほんのき』の話を聞いて、自分の持っているものを確認したい!!
今年も着付け講座を開催しています。
お気軽にご参加ください。
【7月の予定】
×7/1、×7/15、×7/16、×7/25、×水曜日
上記以外の日程に随時
時間
10:00〜12:00
(午後または夜希望の方はお問い合わせください)
料金 2,000円
(昨年講座を受講して復習したい方は500円)
各回3名様まで
持ち物は、ご予約の時に各々お伝えいたします。
(1度に鏡の前に立てる人数に限りがありますので、
ご予約ください)
→ご予約はいずれかから
・このブログにコメント
・「オーナーへメッセージを送る」ボタンからメッセージ
・お電話(055−977−1160)
*************************************************************************
着付け、承ります
着付け料金(税込)
振袖 8,000円
留袖 7,000円
訪問着 5,000円
小紋 5,000円
紬 5,000円
袴 5,000円
ゆかた 1,000円
※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
ご予約ください→055−977−1160
***************************************************************************************************
お気軽にフォローどうぞ♪
Facebook (吉田智美)
Facebook Page (きらく場)
Instagram(きらく場)
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
Posted by ともさん at 16:49│Comments(0)
│地域の行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。