2017年01月06日

今年はきもののコーディネート記録を取ってみる(宣言)

『呉服屋さんだから、好きなきものを毎日着られていいね』
って言われることが多いのですが、持っているきものすべてが
”すごく気に入って作ったもの”ばかりではありません。 
 
きもののことが全くわからなかった時には、
姑や社長が勧めるものを受け入れて作ってもらっていました。
プロのお見立てなので、確かに似合うものなのですが、
作った当初はぜんぜん好みではなかったのです。
(青いものが好きなので、『え〜っ!?エンジって....どうよ』って思ったり)
コーディネートだって、『このきものにはこれ』と言われたとおりの
組み合わせ中心。
でもでも確かに似合うらしく、たくさん褒められました(^^;;
 
他者目線...結構大事ですね。
なぜか。
自分で選ぶと、色が偏るから。
好きな色ばかりを選ぶくせが出るから。
これは、洋服でもきものでも同じことでした。
年末に自分の持っている洋服の全部出しをして、
断捨離&整理をしたところ、同じ色味ばかりでびっくり(@o@)

全身同色もありだけれど、帯〆や帯揚でメリハリをつけたり、
アクセントにしたりすると、ぼんやりとした印象が
シャキッとします。
きものでも洋服でも(洋服ではベルトや帽子やスカーフで)
 
コーディネートに絶対はなくて、多種多様の組み合わせができます。
好みの問題です。
呉服屋さんがオススメするのは、なるべく多くの人に
「すてきね」って思って思ってもらえるような色合わせです。
お客様の好みを加味して、きもの姿をみる外部の多くの人も賞賛して
くれるようなコーディネートをオススメするようにこころがけています。

お客様の好みを無視して「こうじゃないと絶対ダメ」っていう人がいるとしたら
それは自分の好みの押し付けかもしれません。 
その時は『ノー!!』って断っていいと思いますよ(^^)
   
昨年末に『KICCA きものカラーコーチ』の認定を受けたのを機に
普段着ているきものコーディネートをデータとして残しておきたい
衝動にかられ、昨日の仕事始めから記録してます。
いつまで続くか...いやいや...今年は毎回やるのです(決意)←がんばれ、私(笑)

 
今年はきもののコーディネート記録を取ってみる(宣言)
v23、ltg6+、ltg14
トライアド配色
帯の柄色から帯揚、帯〆の色を決める

今年はきもののコーディネート記録を取ってみる(宣言)
トリコロールのトーンを変えたコーディネート。
dp2(赤)、off N-1(オフ白)、dk18(青)
八掛と同じ色の名古屋帯で。
 
 


きらく場・着付け講座
 
きものを自分で着られるようになりたい方へ 
きらく場にて、随時着付け講座を開講しています。(2時間 2,000円)
お気軽にご予約くださいませ。
→きらく場ともさん直メールdassyoi128@gmail.com



1月15日(日) きらく場『年の初めの色遊びワークショップ』
→きらく場イベントhttps://www.facebook.com/events/288792081522704/


  

着付け、承ります 
 着付け料金(税込)
  振袖     7,000円
  留袖     7,000円
  訪問着など  5,000円
  ゆかた    1,000円

  ※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
  
ご予約ください→055−977−1160


  
  
***************************************************************************************************
  
お気軽にフォローどうぞ♪

Facebook (吉田智美)
Facebook Page (きらく場)
Twitter(「きらく場」ともさん) 
Instagram(きらく場)



良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(きものを着る)の記事画像
久しぶりの夜のお出かけはレセプション会場!!
着付けのリピートはとても嬉しい。
【月イチきものdeお出カフェ 10月】.. irodori
秋らしい陽気になりました。
七五三は肩上げ・腰上げすると動きやすい
『何でもない日に着物を着る』が当たり前になるように
同じカテゴリー(きものを着る)の記事
 久しぶりの夜のお出かけはレセプション会場!! (2021-11-02 17:16)
 着付けのリピートはとても嬉しい。 (2021-10-16 14:19)
 【月イチきものdeお出カフェ 10月】.. irodori (2021-10-15 18:42)
 秋らしい陽気になりました。 (2021-10-14 10:35)
 七五三は肩上げ・腰上げすると動きやすい (2021-08-16 09:00)
 『何でもない日に着物を着る』が当たり前になるように (2021-07-26 10:57)

Posted by ともさん at 11:38│Comments(0)きものを着る
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年はきもののコーディネート記録を取ってみる(宣言)
    コメント(0)