2015年01月26日
きらく場「第1場」
こんにちは〜(^^)/
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
1月25日(日)
『第1場 風呂敷結び方講座・基礎編』
を開催しました。

基本の結び方『ひとつ結び』と『真結び』を練習して、
様々な形の風呂敷バッグを作ってみました。

そのまま結ぶタイプや、
中にカゴを入れて形を固定させるタイプ。
結び方を帰るだけで、同じ大きさの風呂敷で
大きいバッグも小さいバッグも作れます。
そして、昨日は『基礎編』ということで
ふくさの包み方も練習しました。
ご祝儀と、不祝儀では、包み方が違うので、
違いを覚えながら、包む練習
後半は、お茶Time

話に夢中でお茶Timeの写真を撮り忘れました
※画像は参加者さんからお借りしました。
大場のケーキ屋さん「洋菓子エレン」のシャンテリロールを
食べながら、きものについて気軽な質問などにお答えしたり、
呉服屋側も、ファブリック帯やユニークな足袋のお話なども
聞けて楽しかったです。

〜〜〜 きらく場 講座開催予定 〜〜〜
その他
都合に合わせて、風呂敷講座・着付け講座を開講します
気軽にお問い合わせ下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
055−977−1160
『ともさん、いますか〜?』って言ってくだされば
私が出ます〜(^^)
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
1月25日(日)
『第1場 風呂敷結び方講座・基礎編』
を開催しました。

基本の結び方『ひとつ結び』と『真結び』を練習して、
様々な形の風呂敷バッグを作ってみました。

そのまま結ぶタイプや、
中にカゴを入れて形を固定させるタイプ。
結び方を帰るだけで、同じ大きさの風呂敷で
大きいバッグも小さいバッグも作れます。
そして、昨日は『基礎編』ということで
ふくさの包み方も練習しました。
ご祝儀と、不祝儀では、包み方が違うので、
違いを覚えながら、包む練習

後半は、お茶Time


話に夢中でお茶Timeの写真を撮り忘れました

※画像は参加者さんからお借りしました。
大場のケーキ屋さん「洋菓子エレン」のシャンテリロールを
食べながら、きものについて気軽な質問などにお答えしたり、
呉服屋側も、ファブリック帯やユニークな足袋のお話なども
聞けて楽しかったです。

〜〜〜 きらく場 講座開催予定 〜〜〜
開催日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
2/28(土) | 飾り巻き寿司作り | 岡村海苔店さん |
3/23(月) | レジンでオリジナル帯留作り | レジン工房 Milky catsさん |
4月 | 風呂敷講座+お出かけ企画 | よしだ |
5月 | 柏餅作り | ほさか・若おかみさん |
6/28(日) | きらく場ザール | |
7月 | ゆかたに似合うシュシュ作り | Promenade 〜さんぽみち♪〜さん | 8月 | ゆかたの着付け講座+おでかけ企画 | よしだ |
その他
都合に合わせて、風呂敷講座・着付け講座を開講します
気軽にお問い合わせ下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
055−977−1160
『ともさん、いますか〜?』って言ってくだされば
私が出ます〜(^^)
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
この記事へのコメント
テレビでみました〜
とても素敵なアイデア!
わたしは20年ぶりに着付けを習い始めましたが、着ていく場所がなくて、レッスンだけです。
お近くなら行きたかった〜
頑張ってください(*^_^*)
とても素敵なアイデア!
わたしは20年ぶりに着付けを習い始めましたが、着ていく場所がなくて、レッスンだけです。
お近くなら行きたかった〜
頑張ってください(*^_^*)
Posted by 海野 at 2015年01月27日 09:43
*** 海野さま ***
コメントありがとうございます(^^)
着付けのレッスンだけなんてもったいない〜。
ぜひぜひ、いろんなところにきもので
お出かけしてください。
近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいませ。
講座をやっていないときでも、大歓迎です(^^)
コメントありがとうございます(^^)
着付けのレッスンだけなんてもったいない〜。
ぜひぜひ、いろんなところにきもので
お出かけしてください。
近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいませ。
講座をやっていないときでも、大歓迎です(^^)
Posted by Tomo
at 2015年01月29日 21:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。