2013年01月17日
足袋カバー
こんにちは〜(^^)/
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
先日の14日(成人の日)のようなひどい雪の日や…雨の日。
『今日は足袋を汚したくないな〜』
そんな時に大活躍の小物がこちら。

足袋カバーです。
普通の足袋を履いた上に履きます。
歩いているうちに、自分で自分の足を蹴飛ばして汚してしまった…。
なんてことありませんか?(私はよくあります
)
そんなときでも大丈夫
草履を脱いで上がるときに、
足袋カバーを脱げば、中の足袋はまっさら〜

上記の足袋カバーは、先日、店長が新年会に行くときに着用。

靴下式の足袋カバーを、黒足袋の上から履いて行きました。
2枚重ねになって足下が暖かかったそうです。
伸びる生地なので、履きやすいんですd(^^)
上の画像の足袋カバーは柄物ですが、真っ白の足袋カバーも
あります。
靴下式にするっと履くだけの足袋カバーはもちろん、

こはぜ(留め金)付きの足袋カバーもあります。
汚れ防止に、大活躍の和装小物ですよ〜。
おススメです。
きもの初心者の味方、大場駅前「よしだ」の若おかみTomoです。
先日の14日(成人の日)のようなひどい雪の日や…雨の日。
『今日は足袋を汚したくないな〜』
そんな時に大活躍の小物がこちら。
足袋カバーです。
普通の足袋を履いた上に履きます。
歩いているうちに、自分で自分の足を蹴飛ばして汚してしまった…。
なんてことありませんか?(私はよくあります

そんなときでも大丈夫

草履を脱いで上がるときに、
足袋カバーを脱げば、中の足袋はまっさら〜


上記の足袋カバーは、先日、店長が新年会に行くときに着用。

靴下式の足袋カバーを、黒足袋の上から履いて行きました。
2枚重ねになって足下が暖かかったそうです。
伸びる生地なので、履きやすいんですd(^^)
上の画像の足袋カバーは柄物ですが、真っ白の足袋カバーも
あります。
靴下式にするっと履くだけの足袋カバーはもちろん、
こはぜ(留め金)付きの足袋カバーもあります。
汚れ防止に、大活躍の和装小物ですよ〜。
おススメです。
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
Posted by ともさん at 11:58│Comments(0)
│和装小物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。