2012年09月01日
問題で〜す(^^)/
9月になりました〜(^^)
事務所を吹き抜ける風が、ちょっと涼しくなりました
さて、みなさん、『きもの文化検定』ってご存知ですか?

経済産業省・農林水産省・文化庁後援の「きもの文化検定」は、←ポチっ!!
「きもの」やその「歴史や文化」について理解を深め、もっと「きもの」に
親しんでいただくことを目的とした検定試験です。
きものに関する一般常識を問う5級〜専門知識を要する1級まであります。
今年で第7回を数える検定・・・力試しにいかがでしょうか?
今年度の試験は10月14日(申込〆切は、9月5日だそうです)
ためしに〜、過去の4・5級問題から
◎ 女性が羽織を着用できない場面を次の中から選びなさい。
(1)茶室 (2)パーティー (3)劇場 (4)披露宴
◎ 一般的にきものを着る時に、最初に身に付ける物は何か、次の中から選びなさい。
(1)肌襦袢 (2)伊達締め (3)足袋 (4)裾よけ
◎ 男性の第一礼装の黒紋付に入れる紋の数はいくつですか。次の中から選びなさい。
(1)一つ (2)二つ (3)三つ (4)五つ
ちなみに〜、3問とも嫁に来るまで全く知らなかった若おかみです
が、
3年前に2級ゲット〜。
改めて、きものって奥が深過ぎ・・・と痛感しました。
まだまだお勉強です!!
事務所を吹き抜ける風が、ちょっと涼しくなりました

さて、みなさん、『きもの文化検定』ってご存知ですか?
経済産業省・農林水産省・文化庁後援の「きもの文化検定」は、←ポチっ!!
「きもの」やその「歴史や文化」について理解を深め、もっと「きもの」に
親しんでいただくことを目的とした検定試験です。
きものに関する一般常識を問う5級〜専門知識を要する1級まであります。
今年で第7回を数える検定・・・力試しにいかがでしょうか?
今年度の試験は10月14日(申込〆切は、9月5日だそうです)
ためしに〜、過去の4・5級問題から
◎ 女性が羽織を着用できない場面を次の中から選びなさい。
(1)茶室 (2)パーティー (3)劇場 (4)披露宴
◎ 一般的にきものを着る時に、最初に身に付ける物は何か、次の中から選びなさい。
(1)肌襦袢 (2)伊達締め (3)足袋 (4)裾よけ
◎ 男性の第一礼装の黒紋付に入れる紋の数はいくつですか。次の中から選びなさい。
(1)一つ (2)二つ (3)三つ (4)五つ
ちなみに〜、3問とも嫁に来るまで全く知らなかった若おかみです

3年前に2級ゲット〜。
改めて、きものって奥が深過ぎ・・・と痛感しました。

まだまだお勉強です!!
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
Posted by ともさん at 10:24│Comments(4)
この記事へのコメント
問1 3以外はだめではないでしょうか。
問2 1ですか?
問3 3かなぁ・・・
全体的に良く分かりません
駄目ですね、日本人なのに・・・・。
問2 1ですか?
問3 3かなぁ・・・
全体的に良く分かりません
駄目ですね、日本人なのに・・・・。
Posted by 職パン
at 2012年09月01日 17:59

正解はなんちゃって
門1は1
門2は3
門3は3か4かな?・・・なんて
女房が言っておりますが・・・(*^^)v
門1は1
門2は3
門3は3か4かな?・・・なんて
女房が言っておりますが・・・(*^^)v
Posted by やっこ
at 2012年09月02日 11:01

和装とは縁がない
常に制服の私


少し目覚めてみようかな~
常に制服の私



少し目覚めてみようかな~
Posted by ティ・セ・ラ at 2012年09月02日 11:05
答えは、本日のブログで〜(^^)
職パンさん。
きものに触れる機会がないと、日本人でも
知らないことがいっぱいですよね(^^;
やっこくんの奥様、すばらしい♪
ティセラちゃん。
きものでエステはムリですよね〜(笑)
袖が絶対邪魔(^^;
職パンさん。
きものに触れる機会がないと、日本人でも
知らないことがいっぱいですよね(^^;
やっこくんの奥様、すばらしい♪
ティセラちゃん。
きものでエステはムリですよね〜(笑)
袖が絶対邪魔(^^;
Posted by Tomo at 2012年09月02日 15:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。