2012年01月09日

どんどん焼き

いやぁ〜〜なんだろう、この疲労感顔16

  例年のどんどん焼きなら、土曜日にご近所のお飾りを集めて集会場で針金をはずして解散。
  月曜日に竹に刺したお団子を持って、のんびり点火時間ごろに出かけてどんどん焼きを見物。
  焼いたお団子を持って帰って食べる。
  そんな感じだったのに…。

今年はちょっと違う。
なぜなら〜子供会の地区役員だから〜顔16
土曜日の早朝から、どんどん焼きの会場作り(こちらは主に男性陣のお仕事)
いつも通りのお飾り集め…なんだけど、集会場を開けたり、ブルーシート敷いたりの前準備あり。
そして針金はずし、片付け。
月曜日の今日は7時に集合して、後から持ち込まれたお飾りの針金はずし。
子供達に配るお菓子と飲み物(寒いのでこちらはお湯で温めなくちゃ)の準備。

どんどん焼き
準備中。
どんどん焼き
8:30、6年生による点火。
どんどん焼き
よく燃えました。みんなが元気に過ごせますように。

みんなが帰ったあと、灰の片付け。
会場のお掃除、用具などの片付け。

今まで何となく参加していた地域の行事。
裏方さんたち、大変な思いをして準備してくれてたんだな〜って、子供が入学して6年もたってから
改めて思いました。
感謝しなくちゃいけませんね〜。
来年は、子供会の執行部としてさらにしっかり働かなくちゃ。
こういう昔からの行事を体験できるっていうのは、とってもいいことだもの顔02
いや〜それにしてもこの疲労は…年なのかしらねぇ汗


良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村

Posted by ともさん at 16:00│Comments(4)
この記事へのコメント
お疲れ様―。

子供会って、役員してる時は
大変だけど
後でいい思い出になりますよ!!

まだまだ「年」じゃないでしょ~???

ファイトー!!
Posted by 万里万里 at 2012年01月09日 16:46
万里さん

そうですね〜。
やってみて初めてわかることがいっぱい。
今夜はぐっすり寝て、また明日からがんばりま〜す。
Posted by Tomo at 2012年01月09日 17:31
お疲れさまでしたー。役員て大変だけど、
貴重な体験ですよね。私も役員をやった時、
しみじみ感じました。

うちの辺のどんど焼きは子供会が中心と
なって準備する行事ですが、年々子供の
数が少なくなって存続の危機です。

日本の伝統行事、これからも長ーく続けて
欲しいと切に思います。
Posted by あんちゃん at 2012年01月09日 17:34
あんちゃん

この辺も子供の数、お飾りの数…どちらも年々減っています。
わら山がどんどん小さくなっているのは気がかりです。
貴重な伝統行事、ホントになんとか続いて欲しいですね。
Posted by Tomo at 2012年01月09日 21:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どんどん焼き
    コメント(4)