2020年02月20日

初体験‼︎ ・・・もっこふんどしを履いてみた

初体験‼︎ ・・・もっこふんどしを履いてみた
手作りマスク....
    
ではなくて(^^;;
初体験‼︎ ・・・もっこふんどしを履いてみた
手作りの『もっこふんどし』
みみさんオリジナルの『もっふん』です。
 
初めてお会いした時に
「もっこふんどしを作ってます」
という自己紹介を聞いて以来
ずっと気になっていたもっこふんどし

ふんどしにはいくつか種類があって、
お祭りの時に男性が晒を巻いて履いている
六尺ふんどしと、
鬼太郎に出てくる『一反木綿』みたいなのに
紐がついていて、前を隠すようにぴらんと布が
垂れている感じの越中ふんどしは、
時代劇などで見て知っていたけれど、
もっこふんどしは初耳!!
 
ふんどしについての詳細は、
『ふんどしの種類』←こちらのサイトを参照ください。

 
初体験‼︎ ・・・もっこふんどしを履いてみた
この紐が輪になってる方に、
片足を入れて、上まで(股のところまで)上げて
反対側の紐を結んで履きます。
 
最初は布がパリッとしていたので、なんとなく
股に違和感があって、オムツを履いてる気分
でしたが、すぐに馴染んで、厚地のパンツを
履いてる感じになり、そのうちふんどしを
履いていることをすっかり忘れました。

【履く前の不安と履いてみた結果】
●紐だけで大丈夫かな?
 →ぜんぜん平気♫
●トイレで降ろす時に、紐を外さないとダメかな?
 →外さなくても下ろせて、そのまま履けました。
  なので普通のパンティと同様です。
●きものの時に履いても平気かな?
 →紐が帯よりだいぶ下になるので、むしろ楽。

履いた姿は見せられませんが(笑)
小さめのビキニパンツみたいで可愛いです。
足の付け根部分にゴムの締め付けがないせいか
滞りやすいリンパがスムーズに流れているような
感じで、なんか調子がいいです(^^)

  

購入したのはこちら。
 ↓ ↓ ↓
手しごとうさぎ屋
  




良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(和装小物)の記事画像
カジュアルな着物にも合う横長バッグ
オススメしたいカフェ草履(^^)
お天気が心配なお盆休みの週末。
涼しいところにお出かけしたい♪
縁起をかつぐもの
頼りになる和服の友♪
同じカテゴリー(和装小物)の記事
 カジュアルな着物にも合う横長バッグ (2021-10-19 13:57)
 オススメしたいカフェ草履(^^) (2021-10-18 14:14)
 お天気が心配なお盆休みの週末。 (2021-08-14 15:25)
 涼しいところにお出かけしたい♪ (2021-08-03 09:35)
 縁起をかつぐもの (2021-07-27 10:43)
 頼りになる和服の友♪ (2021-07-20 11:58)

Posted by ともさん at 10:54│Comments(0)和装小物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初体験‼︎ ・・・もっこふんどしを履いてみた
    コメント(0)