2017年07月21日
半巾帯えらび、どれが好き〜?
お祭りを前に、
「ゆかたを見せてくださ〜い」
とご来店くださる方が増えています。
がd(^^)
まずは下見にお母さん(またはお姑さん)がご来店。
かわいい
これがいいかしら
こっちもいいわね
あの子は派手なのは好きじゃないから
紺地がいいんです
などなど、着る人のことを思ってあれこれ見て
くださいます。
”誰かを思って選ぶ”って楽しい時間♪
でもどういう訳か、着る本人が一緒に来店すると
「うん、かわいい。それもいいけど、こっちが好き」
と、違うものになることが多いです(笑)
好みを予測するのはなかなか難しいですね(^^;;
【どれが好き〜?】
たとえば...。
紺地にきんぎょ柄のゆかたに、
どの半巾帯を合わせますか?





今日はシンプルに...。
今日はさわやかに...。
今日はポップに...。
その時の気分で変えていくと楽しいです。
実は、1枚目のきんぎょ柄の濃い赤の半巾帯と
5枚目の赤いぼかしの半巾帯は同じもの。
表がきんぎょで裏がぼかしの赤系の帯です。
両面使いの帯を選ぶと、倍以上に活かせますよd(^^)
******************************
『お祭りにゆかたを着たい』
でも、着付けができないし...とお悩みの方。
ぜひ呉服屋をご利用ください。
ゆかたの着付け、承っています。
ゆかたの着付け:1,000円(税込)
着付け所用時間:30分ほど
(こんなにかかりませんが、不測の事態も含めて)
<持ち物>
・ゆかた
・半巾帯(兵児帯、作り帯)
・肌着(ゆかた下)
・腰紐2本
・伊達〆1本
・帯板
その他、サイズがあっていないゆかたの場合は
コーリンベルトやタオルがあると便利ですd(^^)
忘れても当店で購入いただけます。
************************
今年の夏は、自分でゆかたを着られるようになりたい方は
「きらく場」の講座をご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【きらく場】
◎きもの・ゆかたの着付けを自分で出来るようになりたい!!
◎習ったことを忘れちゃったので復習したい!!
◎『きほんのき』の話を聞いて、自分の持っているものを確認したい!!
今年も着付け講座を開催しています。
お気軽にご参加ください。
【7月の予定】
7/10 10:00〜12:00
7/13 10:00〜12:00
7/17 10:00〜12:00
7/18 10:00〜12:00
7/20 10:00〜12:00
7/21 10:00〜12:00
7/24 10:00〜12:00
7/27 10:00〜12:00
7/28 10:00〜12:00
(午後または夜希望の方はお問い合わせください)
料金 2,000円
各回3名様まで
持ち物は、ご予約の時に各々お伝えいたします。
(1度に鏡の前に立てる人数に限りがありますので、
ご予約ください)
→ご予約はいずれかから
・このブログにコメント
・「オーナーへメッセージを送る」ボタンからメッセージ
・お電話(055−977−1160)
*************************************************************************
着付け、承ります
着付け料金(税込)
振袖 8,000円
留袖 7,000円
訪問着 5,000円
小紋 5,000円
紬 5,000円
袴 5,000円
ゆかた 1,000円
※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
ご予約ください→055−977−1160
***************************************************************************************************
お気軽にフォローどうぞ♪
Facebook (吉田智美)
Facebook Page (きらく場)
Instagram(きらく場)
「ゆかたを見せてくださ〜い」
とご来店くださる方が増えています。
がd(^^)
まずは下見にお母さん(またはお姑さん)がご来店。
かわいい
これがいいかしら
こっちもいいわね
あの子は派手なのは好きじゃないから
紺地がいいんです
などなど、着る人のことを思ってあれこれ見て
くださいます。
”誰かを思って選ぶ”って楽しい時間♪
でもどういう訳か、着る本人が一緒に来店すると
「うん、かわいい。それもいいけど、こっちが好き」
と、違うものになることが多いです(笑)
好みを予測するのはなかなか難しいですね(^^;;
【どれが好き〜?】
たとえば...。
紺地にきんぎょ柄のゆかたに、
どの半巾帯を合わせますか?





今日はシンプルに...。
今日はさわやかに...。
今日はポップに...。
その時の気分で変えていくと楽しいです。
実は、1枚目のきんぎょ柄の濃い赤の半巾帯と
5枚目の赤いぼかしの半巾帯は同じもの。
表がきんぎょで裏がぼかしの赤系の帯です。
両面使いの帯を選ぶと、倍以上に活かせますよd(^^)
******************************
『お祭りにゆかたを着たい』
でも、着付けができないし...とお悩みの方。
ぜひ呉服屋をご利用ください。
ゆかたの着付け、承っています。
ゆかたの着付け:1,000円(税込)
着付け所用時間:30分ほど
(こんなにかかりませんが、不測の事態も含めて)
<持ち物>
・ゆかた
・半巾帯(兵児帯、作り帯)
・肌着(ゆかた下)
・腰紐2本
・伊達〆1本
・帯板
その他、サイズがあっていないゆかたの場合は
コーリンベルトやタオルがあると便利ですd(^^)
忘れても当店で購入いただけます。
************************
今年の夏は、自分でゆかたを着られるようになりたい方は
「きらく場」の講座をご利用ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【きらく場】
◎きもの・ゆかたの着付けを自分で出来るようになりたい!!
◎習ったことを忘れちゃったので復習したい!!
◎『きほんのき』の話を聞いて、自分の持っているものを確認したい!!
今年も着付け講座を開催しています。
お気軽にご参加ください。
【7月の予定】
7/24 10:00〜12:00
7/27 10:00〜12:00
7/28 10:00〜12:00
(午後または夜希望の方はお問い合わせください)
料金 2,000円
各回3名様まで
持ち物は、ご予約の時に各々お伝えいたします。
(1度に鏡の前に立てる人数に限りがありますので、
ご予約ください)
→ご予約はいずれかから
・このブログにコメント
・「オーナーへメッセージを送る」ボタンからメッセージ
・お電話(055−977−1160)
*************************************************************************
着付け、承ります
着付け料金(税込)
振袖 8,000円
留袖 7,000円
訪問着 5,000円
小紋 5,000円
紬 5,000円
袴 5,000円
ゆかた 1,000円
※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
ご予約ください→055−977−1160
***************************************************************************************************
お気軽にフォローどうぞ♪
Facebook (吉田智美)
Facebook Page (きらく場)
Instagram(きらく場)
良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。