2017年05月21日

店舗2階の空きスペースで『親子マネー講座』

【お気軽きもの展】3日目。
  
今日は、"洗濯機では洗えない" 紬の単衣を着用。
女将のお下がりです(^^)
きもの姿・紬単衣
    
そして...なんと!!
展示会中にもかかわらず、社長も女将も各々はずせない所用ありΣ( ̄▽ ̄)
午後からひとりでお店番です(ピンチなのか?チャンスなのか?)
だれか〜‼︎
おしゃべりしに来てくれないかな〜♪(^人^)

  
さてさて...昨夜は、営業時間終了後に、当店2階の空きスペースにて、社長が面倒をみているボーイスカウトベンチャー隊スカウト(高校生)とその親御さんを対象にマネー講座を開催しました。
講師はファイナンシャルプランナーの鳥居麗子さん
  
子どものお小遣いってどうやって決めてますか?
    
我が家は、小6で1000円になるように逆算して、年長500円・小1で600円・小2で700円と100円ずつアップ⤴︎
お小遣い帳をつけることで、ある程度のやりくりができるようになってました。
でも、そこから値上げはしていなくって(^^;;
というのも、誕生日祝い・お年玉などでの臨時収入の額が上がってきたから。
文房具などの必要なものは別途渡しているので、問題なし。
映画とかボーリングとかカラオケとか...友達との付き合いも行ける範疇で行っている模様。
  
でも、つい最近、ベンチャー隊合同プロジェクトで、
予算を立てるときに、問題発生!!
必要経費以外の予備費があまりに多い。
  『予備費ってなに?』
万が一の場合に備えての...?
それにしても、ざっくりすぎる金額の出し方。
  
お金は親がどんどん出してあげられるものではない。
そういう家庭もあるだろうけれど、
湧いて出るものではないから、精査して使ってほしい。
 
 
そんな事情があって開催することになった今回の親子マネー講座。
お金はどうして生まれたのか。
お金はどうやって手にするのか。
働くって何?
 
高校生年代...これから就職する子、大学に行く子、行き先はバラバラです。
お給料をもらうようになったら、それをどう使っていくのか。
大学に行くには、どれだけの教育費がかかるのか。
自宅通学なのか下宿なのか、国立なのか私立なのか。
   
教育費にいくらかかってるか…って、支払ってる親は知ってても、
子どもは知らない。
(受験の資料として目にしてても記憶にはそれほど残ってない。)
私も気にしてなかったなぁ〜と、今ごろ反省
    
年齢別のお小遣いの相場を見た時、
「うちは相場より低い!! よし、お小遣いを上げてもらおう」
きっとそう思ったはず。
   
でも、小・中・高・大の総費用の額を見て、
自分たちが思ってたより高額だった事実を知り、
今もらっているお小遣いを”必要なもの”と
”欲しいもの”に分けるワークで、最近買ったものを
書き出してみた高校生たちは、自分のお小遣いを
「必要なものには使ってない」と気付いたみたい(^^;;
     
その結果、お小遣いアップよりも、 
むしろ”無駄を省く方向”に、気持ちが傾いたらしい。
 
帰ったら、各家庭で”お小遣い会議”
    
我が家はお小遣いUP交渉に挑む気が
全然なくなったらしいので、現状維持(^^)v
    

『親子で一緒に講座を受ける』
これは大事なことだと改めて思いました。
 
親子マネー講座

   
2階の空きスペース、利用したい方は
ご連絡ください。
当店の営業に支障が出ない方・団体様でしたら
お貸しすることが可能です。

   

************************
   
【きらく場】
きもの・ゆかたの着付けを
自分で出来るようになりたい!!
習ったことを忘れちゃったので
復習したい!!
という方はいらっしゃいますか?
   
今年も着付け講座を開催します(^^)
お気軽にご参加ください。
(1度に鏡の前に立てる人数に限りがありますので、
ご予約ください。→055-977-1160 担当:ともさん)
 
日にち
5/115/12、5/26、5/27、5/28、5/29
時間 
10:00〜12:00
料金 2,000円
(昨年講座を受講して復習したい方は500円)
各回3名様まで
持ち物は、ご予約の時に各々お伝えいたします。

  
**************************************************************   
   
◎ 5月19日(金)〜22日(月)
5月19日(金)〜22日(月)の4日間
『お気軽きもの展』を開催します。
毎年好評の洗えるきもの特集です。
東レシルック(ポリエステル)、
片貝木綿などの綿きものに加えて、
今回は地産地消・地元静岡県浜松市の
『デニムきもの』もやってきますd(^^)
デニムきもの
この無地のデニムに、カタログにある
お好みの刺繍を入れることができます。
さらに、自分のデザイン刺繍を入れることも
可能だそうです。

洗えるきもの展H29
クリックで拡大します。

      
◎ 5月25日
  声紋分析グループセッション
  →https://www.facebook.com/events/1879599492309624/ 
  ※満員御礼となりました。
   
◎ 6月28日(水)
  きらく場 
 「ゆかたの着付け&眺めのよいレストランでランチ会」
  ・夏に向けて、ゆかたの着付けの練習をします。
  ・終了後、ゆかたでランチを食べませんか?
   南箱根ダイヤランド「レストラン森の里」にて
   時間  9:30〜11:30  (片付けをして12:00完全撤収)
   講座料 3,000円
   持ち物 ゆかた一式
       お持ちでない方には1,000円にてレンタル致します。
   ランチ会 自由参加
        12:00〜
        食事代は各自ご注文した分
   
   
************************************************************************* 
  

  

着付け、承ります 
 着付け料金(税込)
  振袖    8,000円
  留袖    7,000円
  訪問着   5,000円
  小紋    5,000円
  紬     5,000円
  袴     5,000円
  ゆかた   1,000円

  ※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
  
ご予約ください→055−977−1160


  
***************************************************************************************************
  
お気軽にフォローどうぞ♪

Facebook (吉田智美)
Facebook Page (きらく場)
Twitter(「きらく場」ともさん) 
Instagram(きらく場)



良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(展示会・イベントのお知らせ)の記事画像
集合写真の欠席者みたいだ(笑)
うわさの「台湾カステラ」は軽くてふわふわ♪
真後ろのささやき....飛んで火に入る夏の虫とは
やってみることが大事...と思い込む!!
『和装カラーコーデの基本レッスン<春>』 オンライン講座やります
雨でも開催しました・・・ 月イチきものdeお出カフェ♪
同じカテゴリー(展示会・イベントのお知らせ)の記事
 集合写真の欠席者みたいだ(笑) (2021-10-22 15:04)
 うわさの「台湾カステラ」は軽くてふわふわ♪ (2021-03-11 13:19)
 真後ろのささやき....飛んで火に入る夏の虫とは (2021-03-09 13:51)
 やってみることが大事...と思い込む!! (2021-03-07 13:24)
 『和装カラーコーデの基本レッスン<春>』 オンライン講座やります (2021-03-04 14:41)
 雨でも開催しました・・・ 月イチきものdeお出カフェ♪ (2021-02-16 12:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
店舗2階の空きスペースで『親子マネー講座』
    コメント(0)