スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2021年09月01日

初の早朝御朱印倶楽部...6時半集合!!

今日は定休日。
そして毎月第1水曜日は御朱印倶楽部の日。


今月は三嶋大社に朔日詣。 
初の6時半集合っていう早朝開催です。
清々しい空気の中、境内ではラジオ体操が始まる頃、
鳥居前に集合しました。
 
先日、三島観光協会のYouTubeで知ったのですが、
三嶋大社の鳥居を作る時に、柱の上下を間違えて
土台に挿してしまったそうで、上の横棒が入るはずの
穴が土台の隙間から見えるんだそうです。
『あ!!本当だ!隙間があるし穴がある!』


そして、上を見上げれば

ちょっとはみ出してる(^^;;

かれこれ20年以上お詣りに行ってるけれど
全然知らなかった情報でした。
みなさん、知ってましたか?
もし機会がありましたら、ぜひ鳥居の隙間とはみ出しを
見てみてください。


  
早朝開催のもう一つのお楽しみは、
朝6時半からオープンしている和カフェの
モーニングセットを食べること。

本町の交差点にある兎月園の和カフェです。
 

モーニングセットは、
①朝粥セット
②あんバタートーストセット
飲み物はコーヒーや紅茶(アイス・ホット)などが選べます。
ホットコーヒーは2杯分ポットに入って出て来たので
2杯目も美味しく飲めて嬉しかったです。
朝粥は出汁が効いていてとても優しくて美味しかったですよ(^^)
   
朔日にお詣りして、仲間と話をして、美味しいものも食べて
英気を養ったので、9月も頑張っていけそうです。  


Posted by ともさん at 14:58Comments(0)若おかみの休日

2021年08月18日

水の音を聴きながら観る展示が面白い

用事があって三島駅方面へ。
その帰り道、FB投稿で気になってた
『水の「音」から生まれるかたち展』に
立ち寄ってみました。

  
芸術には疎いので、美術館も博物館も
いつもなんとなく説明文を読みながら
静かに見て帰ることが多いのだけれど、
『水の「音」から生まれるかたち展 』は
ちょっと趣向が違っていて面白いです。


三島の水の音をヘッドホンで聴きながら
作品を鑑賞できるのですが、1点1点違う音
なので、"この水音がこの形に⁉︎ "という
驚きがあるし、何より水音が心地よくて
作品の前で止まってる時間が癒しに
なって長居しちゃいます



三島市民文化会館B1ギャラリーにて、
8/22まで開催中です。
ぜひ行ってみてください。
 ↓ ↓ ↓
『水の「音」から生まれるかたち展』  


Posted by ともさん at 13:36Comments(0)若おかみの休日

2021年08月11日

起こしてと言われた方が眠れたのに...と思う休日の朝

8月11日 水曜日
本日よしだは定休日です。
       
1週間ってあっという間ですね。
ペルセウス流星群が見えるという
話を聞いて、昨夜屋上で15分くらい
ゴロンと寝転んでいたけれど、見れず…。
13日未明がピークらしいので、
今夜も夜空を見上げてみようと思います。

こちらは朝から釣りに向かった社長の写真。

父子で仲良く出かけたのはいいのだけれど、

朝早く起きる→自分で起きる→目覚まし大音量→
→全然起きずに繰り返しかかる音楽→起きない→
→私が起きる→眠れなくなる→息子を起こしに行く
 
起こしてって言われた方がマシ(T T )
そんな定休日の始まり。
いいことありますように...。  

Posted by ともさん at 09:00Comments(0)若おかみの休日