2019年06月04日

着付けの1番のコツは『慣れ』です。

「昔、着付けを習ったのにすっかり忘れてしまった」
「うちで復習しようと思ったら何かが変」
「久しぶりに着たら、どこかが気持ち悪い」
「着付けを習ったときはわかったつもりだったのに...。」
  
そんな声も届きますが、
着付けの1番のコツは『慣れ』です。
人は忘れる生き物なのです(笑)
実感こもってます。←自分もそうだから(^^;;
 
毎日じゃなくてもいいので、
週に1度でも、月に1度でも
着る機会を作ってください。

 
『着る機会がない』というセリフを
一番言われてるのが呉服屋さんなんじゃないかと
思うくらい言われます。
 
でも、着る機会なんていくらでもあるんです。
ちょっと銀行まで...ちょっとスーパーまで、
「ちょっとよしださんまで」でもいいです。
 
そんな感じで来てくれると、
私がとっても喜びます(*^^*)


昨日は、以前に『きらく場』の着付け講座で
着付けを一通り学んでくれたNさんが
講座の打ち合わせのためにきものを着て
来てくれたので、すっごく嬉しかったです。
着付けの1番のコツは『慣れ』です。
カラーデニム、活用してくれてるのも
嬉しい♪
  
『ぱぱっと着てショールでごまかしてきた』
とのことで、打ち合わせ後に着付けの復習を(^^)
 
着付けの1番のコツは『慣れ』です。
ゆっくり着付け直して、違和感があったところも
スッキリしたようで良かった♪
     
せっかくなので、半幅帯で結ぶ
『ダブルリボン』を伝授。
着付けの1番のコツは『慣れ』です。

難しそうに見えて意外と簡単にマスターできますよ。
着付け講座にぜひご参加ください。
下記の日程以外でも可能な時間もありますので、
遠慮なくメッセージ・コメントくださいませ。
お待ちしています。


******************************************************************** 
 【6月の着付け講座開催日】
  4日(火)
  9日(日)
 10日(月)
 14日(金)
 18日(火)
 20日(土)
 25日(火)
 27日(木)
 29日(土)・・・残席1名
午前は 10:00〜
午後は 14:00〜
1講座3名様までの少人数・予約制です。
午前か午後かでご予約ください。
連絡お待ちしております。
 
夏祭りに向けて、浴衣の着付けと半巾帯結びの練習をして行きます。
 
ゆかた以外のきものの着付けを習いたい方、復習をやりたい方、基本から教えて欲しい方など、別日を設けることも可能です。
コメント欄でもDMでもOKです。
   

   
【6月15日は月イチきものdeお出カフェの日】
イベントページの参加ボタンを押す または メッセージ等でご連絡ください。 (残席2名様)
 
https://www.facebook.com/events/299060314144168/




********************************************************************


  

着付け、承ります 
 着付け料金(税込)
  振袖    8,000円
  留袖    7,000円
  訪問着   5,000円
  小紋    5,000円
  紬     5,000円
  袴     5,000円
  ゆかた   1,000円

  ※ 振袖の変わり結び・早朝・出張等は要相談(追加料金有り)
  
ご予約ください→055−977−1160


  

********************************************************************
  
お気軽にフォローどうぞ♪

Facebook(吉田智美)
Facebook Page(きらく場)
Instagram(きらく場)

      



良心を売る店 よしだ
〒411-0803 三島市大場128-8
TEL : 055-977-1160
FAX : 055-977-1519
定休日:水曜日
営業時間 9:00〜19:00
(日曜日は9:00〜18:00まで) ホームページはこちらをポチッと。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 三島情報へ にほんブログ村 ファッションブログ 呉服店・呉服問屋へ
にほんブログ村
同じカテゴリー(きものを着る)の記事画像
久しぶりの夜のお出かけはレセプション会場!!
着付けのリピートはとても嬉しい。
【月イチきものdeお出カフェ 10月】.. irodori
秋らしい陽気になりました。
七五三は肩上げ・腰上げすると動きやすい
『何でもない日に着物を着る』が当たり前になるように
同じカテゴリー(きものを着る)の記事
 久しぶりの夜のお出かけはレセプション会場!! (2021-11-02 17:16)
 着付けのリピートはとても嬉しい。 (2021-10-16 14:19)
 【月イチきものdeお出カフェ 10月】.. irodori (2021-10-15 18:42)
 秋らしい陽気になりました。 (2021-10-14 10:35)
 七五三は肩上げ・腰上げすると動きやすい (2021-08-16 09:00)
 『何でもない日に着物を着る』が当たり前になるように (2021-07-26 10:57)

Posted by ともさん at 11:58│Comments(0)きものを着る
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
着付けの1番のコツは『慣れ』です。
    コメント(0)